松ぼっくり
公開 2023/12/09 20:52
最終更新
2023/12/09 20:52
うちには立派な松ぼっくりが二つある。
ひとつは町内会の役が回ったときうかがった先のお子さんから頂いた。
陽の下に広げてあったものからあげる、と言われ、えらく立派な大きさだったのでおうちの方が何か作るのでは、と様子を伺った。
おうちの方がよかったらどうぞ、と仰るのでありがたく頂いた。
そちらは毎年扉に個性的なリースを飾られている。
もうひとつはまぐろで有名な町にまぐろを食べに行ったときだ。
みぞれが降る寒い日で、歩いていると細い道にちいさな神社がみえた。ひとがわらわらいて、どうやらお祭りのようだった。
どうぞどうぞ、と誘われて籤を引いたら大当たりです、おめでとうございます、と言われた。賞は松ぼっくりだった。
ご神木に実った松ぼっくりです、おめでとうございます、と恭しく渡され、そうか、と思い壊れないように持ち帰った。
頂いてから十年以上経つが相変わらずつやつやとして立派である。
どちらも大事に愛でている。
ひとつは町内会の役が回ったときうかがった先のお子さんから頂いた。
陽の下に広げてあったものからあげる、と言われ、えらく立派な大きさだったのでおうちの方が何か作るのでは、と様子を伺った。
おうちの方がよかったらどうぞ、と仰るのでありがたく頂いた。
そちらは毎年扉に個性的なリースを飾られている。
もうひとつはまぐろで有名な町にまぐろを食べに行ったときだ。
みぞれが降る寒い日で、歩いていると細い道にちいさな神社がみえた。ひとがわらわらいて、どうやらお祭りのようだった。
どうぞどうぞ、と誘われて籤を引いたら大当たりです、おめでとうございます、と言われた。賞は松ぼっくりだった。
ご神木に実った松ぼっくりです、おめでとうございます、と恭しく渡され、そうか、と思い壊れないように持ち帰った。
頂いてから十年以上経つが相変わらずつやつやとして立派である。
どちらも大事に愛でている。