フンパヨン 呪物に隠れた闇 感想 バンコクでピザを
公開 2024/07/07 11:03
最終更新
2024/07/07 11:03
フンパヨン 呪物に隠れた闇を観てきました。
今月はアジアホラーが多い印象。今作フンパヨンの他にも来週は台湾の実家系ホラー呪葬、その次の週は個人的にめちゃくちゃ楽しみなベトナムのカニバリズム映画Kfc。あと観に行けるかわからないけど韓国のホラーも何かなかったっけ?なんか香港のもある…?多い。
最終週はホラーではありませんが地味に楽しみにしている島田荘司先生原作の乱歩の幻影も待ってます。既にクソバカ暑くてわけわからんことになってますが、今月も頑張って生きていきたいと思います。マジ何なのこの暑さ。
ということでフンパヨンですが、タイの映画というと二年前に女神の継承を観た以来(女神の継承はタイと韓国の合作でしたが)。今回も信仰に纏わる話ですね。

日本版のキービジュアルの女性が呪いによってそれこそ「女神の継承」みたく大変なことになるのかな?って思ってたら結構意外なところに着地してきた映画でした。
*****
青年タームは出家した兄を訪ねて山奥の寺院を訪れる。
しかし兄は四年前に住職を殺害し、行方不明になっているという。兄の手がかりを探すため寺院に滞在することにしたタームだが、村の女性ミーナーが謎の呪いをかけられてしまう。
*****
「フンパヨン」とはタイの人形で、お守りだったり呪うものだったりと効能(?)も形もそれぞれ違うらしい。
(このあたりよくわからなかったんだけど、ミーナーが貰った小さい人形もフンパヨンで、あの土地の亡くなった人の遺骨の一部を入れた土像もフンパヨンってことで良いのかな?振れ幅デカいな!)
消えた兄の消息やミーナーの呪い、謎のありそうな僧侶たちなど結構要素が多いのですが、ちょっと画面がわかりにくかったかも。
いや私がアホなだけなんですが、僧侶たちの髪型と服装がみんな同じなため(当たり前だよ!)誰が誰だかわからなくって「この僧侶は怪しいやつ?それとも善の者???」ってなりまくりでしてぇ……。
あと基本的に森の中の寺院が舞台なんですけど、殆ど電気が通ってなくて昼間でも暗めです。発電機がどうのって台詞があったし夜に寺院がライトアップされてるカットがあったから電気自体はあると思うんだけど。
ただめちゃくちゃわけわからなくって見づらくてつまらん!って感じではなくて、それらをひっくるめて「とりあえずなんかヤベーな!」って感じを纏ったままどんどこ進んでいく力強さを感じる映画でした。「説明がしにくい話」って言えるかも?
私がアホなことも充〜分に相乗してると思うのですがいやホント。
グロは冒頭のアバン死とラストにちょろっとある程度。
これも画面が暗いのでそこまで言うほどではないと思いますが、冒頭の殺し方が地味に痛そうで良かったので明るいところで観たかったな〜。釣り針(だと思うんですが)って怖いですよね。
クライマックスまでの流れはか〜な〜り好みでした!
以下、直接ネタバレまでは行かないけど見た上で鑑賞すると充分予測できてしまう可能性ありなので、ふせったーのリンクを貼りますね。
https://fse.tw/nSulbUqm#all
今月はアジアホラーが多い印象。今作フンパヨンの他にも来週は台湾の実家系ホラー呪葬、その次の週は個人的にめちゃくちゃ楽しみなベトナムのカニバリズム映画Kfc。あと観に行けるかわからないけど韓国のホラーも何かなかったっけ?なんか香港のもある…?多い。
最終週はホラーではありませんが地味に楽しみにしている島田荘司先生原作の乱歩の幻影も待ってます。既にクソバカ暑くてわけわからんことになってますが、今月も頑張って生きていきたいと思います。マジ何なのこの暑さ。
ということでフンパヨンですが、タイの映画というと二年前に女神の継承を観た以来(女神の継承はタイと韓国の合作でしたが)。今回も信仰に纏わる話ですね。

日本版のキービジュアルの女性が呪いによってそれこそ「女神の継承」みたく大変なことになるのかな?って思ってたら結構意外なところに着地してきた映画でした。
*****
青年タームは出家した兄を訪ねて山奥の寺院を訪れる。
しかし兄は四年前に住職を殺害し、行方不明になっているという。兄の手がかりを探すため寺院に滞在することにしたタームだが、村の女性ミーナーが謎の呪いをかけられてしまう。
*****
「フンパヨン」とはタイの人形で、お守りだったり呪うものだったりと効能(?)も形もそれぞれ違うらしい。
(このあたりよくわからなかったんだけど、ミーナーが貰った小さい人形もフンパヨンで、あの土地の亡くなった人の遺骨の一部を入れた土像もフンパヨンってことで良いのかな?振れ幅デカいな!)
消えた兄の消息やミーナーの呪い、謎のありそうな僧侶たちなど結構要素が多いのですが、ちょっと画面がわかりにくかったかも。
いや私がアホなだけなんですが、僧侶たちの髪型と服装がみんな同じなため(当たり前だよ!)誰が誰だかわからなくって「この僧侶は怪しいやつ?それとも善の者???」ってなりまくりでしてぇ……。
あと基本的に森の中の寺院が舞台なんですけど、殆ど電気が通ってなくて昼間でも暗めです。発電機がどうのって台詞があったし夜に寺院がライトアップされてるカットがあったから電気自体はあると思うんだけど。
ただめちゃくちゃわけわからなくって見づらくてつまらん!って感じではなくて、それらをひっくるめて「とりあえずなんかヤベーな!」って感じを纏ったままどんどこ進んでいく力強さを感じる映画でした。「説明がしにくい話」って言えるかも?
私がアホなことも充〜分に相乗してると思うのですがいやホント。
グロは冒頭のアバン死とラストにちょろっとある程度。
これも画面が暗いのでそこまで言うほどではないと思いますが、冒頭の殺し方が地味に痛そうで良かったので明るいところで観たかったな〜。釣り針(だと思うんですが)って怖いですよね。
クライマックスまでの流れはか〜な〜り好みでした!
以下、直接ネタバレまでは行かないけど見た上で鑑賞すると充分予測できてしまう可能性ありなので、ふせったーのリンクを貼りますね。
https://fse.tw/nSulbUqm#all