テリファー 聖夜の悪夢 感想 アート・ザ・クラウン(サンタのすがた)
公開 2024/12/03 21:53
最終更新 2024/12/04 08:14
良い肉の日に有給をとってテリファー 聖夜の悪夢を観てきました。


トリミングしたとしても載せていいかちょっと不安だから文字だけにしておくけど私のTOHOのマイページ鑑賞履歴、

11/29 テリファー 聖夜の悪夢
11/23 テリファー 終わらない惨劇
11/15 テリファー
11/8 テリファー0

ってなってます。美しい。


特典のお面。


デカ過ぎんだろ……


ちなみに目のところ空いてないんでマジでなにも見えないんですよね。怖いシーンではこれで顔を隠してね!というお触れでしたので、貴族の扇子みたいなものとして考えたら良いのかもしれないです。

前作では全米が吐いたとのことで話題になりましたが、今作は制作中に既にスタッフさんが吐いたり、アート・ザ・クラウンさん役の方も気持ち悪くなったり(吐いたかは不明)、イギリスでの試写会にて嘔吐者や途中退出者がでたりと既に全世界の胃腸や食道が大盛りあがりのようです。



試写の情報しか見つからなかった。
私は今回も平気でした。まぁ向き不向きの話なので自慢するようなことではありませんが……。

*****

前作から5年後、トラウマや後遺症の為入院していたシエナは退院し、おじ一家と暮らすことに。弟のジョナサンは全寮制の学校に通っており、冬休みの帰省で久しぶりに二人はクリスマスを一緒に過ごせる筈であった。

一方、謎の復活を遂げたアート・ザ・クラウンはヴィクトリアと共に病院を抜け出していた。

*****

前作では不安や孤立は弟のジョナサンが担っていましたが、今作はその役割は姉のシエナとなり、ジョナサンは過去を振り切って成長した側のキャラクターとなっています。また、シエナは新キャラ、従姉妹のガビーという少女と心を通わせていきます。今回もメインモブ共に子役が多いぞ!

ジョナサンのルームメイトのガールフレンド、言動が超えちゃいけないラインを超えていて笑うんですけど、フィクションのポッドキャスト配信者って迷惑系YouTuberアホ大学生と同じくくりなんですかね。Mr.タスクしかり。

逆に前作の謎の少女は全く出てこず。このあたりよくわからなかったけど、ヴィクトリアと吸収合体したのかな?と思う。



今回クリスマスシーズンの話ということでクリスマスソング讃美歌(っぽいもの)がBGMとしてふんだんに使用されています。これがむちゃくちゃズルい(褒め言葉)
冒頭のモブ一家惨殺からクリスマスソングが力を発揮しまくっていてもう笑うしかないです。いや劇場では声は出してませんが。

親子の会話にクリスマスの妖精にミルクとクッキーを出すという話題がありましたが、スウェーデンのトムテってやつがそうなのかな?
ウィキによると一時期は悪魔と同一視されていたとあるのでなるほどと思ったり。こんな執拗に物理攻撃してくる悪魔嫌だなぁ…。
ちゃんと皿洗いしてくれるのはらしさが出ていてとても好きですね。前作でも料理してたし、台所仕事好きなのでしょうか。シャイニング構図も抜かりないぞ!

話が飛びますがエンディングのオリジナルクリスマスソング歌詞が最悪(褒めてます)で良い。これちゃんとコーラス隊呼んで録ったんだな〜って思うと表現の自由の尊さを実感します。


猟奇描写についての話に移ります。
前作とまた違う切り口で面白いし大好きなのですが、度数としてブチ上がったか、というとそこまででは無いかな?と思います。

個人の感想ですが、前作を観られた方なら楽しめるんじゃあないかな。虫系描写もありませんし。虫系描写

でも季節感(とは?)は溢れ出てて良いです。宣伝にもあるように今回のアート・ザ・クラウンさんはサンタのすがたです。当然その衣装を手に入れるまでのくくだりがあるのですが、酷い(褒め言葉)。
具体的な破壊描写は是非本編でご確認していただくとして、とんでもない人体破壊の最中でも被害者の瞳の動きなどを事細かく描写してくれるのが、まだ生きてる=痛みを感じているという事実を言葉を使わず表現していてただただ悪趣味。褒め言葉です。

中盤のシャワー室での惨殺も本当に素晴らしい。
アート・ザ・クラウンさんは決して言葉を発しませんが、「思考」はあるし相手の言葉も十分にわかる。喋れないのか喋らないのかはわかりませんが相手とのコミュニケーションを取ることはできます。ただし、殺人という方法で。
被害者と対話するように執拗に丁寧に、でも確実に相手を馬鹿にしている振る舞いはコミカルかつ恐ろしい。
一部過去作のセルフオマージュともとれる殺し方などもあり、まさにエンタメに徹したシーンです。


ただ、今作は物語の本筋としてはかなり投げっぱなしな方だと思います。前作で広げた風呂敷が畳まれないまま新しい風呂敷広げ始めたというか。
今回本格的に物語に介入してきたヴィクトリアも、アート・ザ・クラウン陣営の通訳程度の役割にしかならなくて、そこはちょっと残念でした。
シリーズが大ヒットして、最初から続編を見据えた作り方ができたというのは素直に喜ばしいです。でも、個人的には一区切りできる落とし所もほしかったな〜。

とはいえそれは今後の楽しみが増えたということでもあるし、この作品のキモであるアートザ・クラウンさんによるお茶目な人体破壊は十分すぎる位に楽しめたので、既に次回作が待ち遠しいです!
初日に観られて良かった〜!!観る方は本当に自己責任ですよ


あと詳しく好きな殺し方についてとか、アレとかソレとかひたすら語りたいんだけど公開したばっかだしワンクッションおいてもどこまで話してよいのか加減がわからん…!
ちょっと暫く(一、二週間くらい?)様子見て追記をする…かも……(予防線)。

12月の新作ホラー映画があまりなさげだし、余裕があったらもう一回行きたいなぁ。何だかんだ11月毎週観てたからちょっとロスが発生してる。なんでだよ。
かえるくん
プロフィールページ
怖い話、特にホラー寄りの映画が好きです。
映画をよく観るようになったのがここ数年からなので、古い有名なものとかあまり観られていなかったりします。
最近の記事
侍タイムスリッパー 感想 善性が眩しい
映画の日に「侍タイムスリッパー」を観てきました。 映画館での予告を目にはしつつも全くジャンル外だしなぁとスルーし…
2024/12/04 18:31
テリファー 聖夜の悪夢 感想 アート・ザ・クラウン(サンタのすがた)
良い肉の日に有給をとってテリファー 聖夜の悪夢を観てきました。 トリミングしたとしても載せていいかちょっと不安だか…
2024/12/03 21:53
テリファー 終わらない惨劇 感想 ビキニアーマー対殺人ピエロ
テリファー 終わらない惨劇を観てきました。 三週連続でTOHOの女優さんに「夢のある映画の旅をお楽しみください」って言われ…
2024/11/26 20:55
テリファー 感想 まだギリギリ人間(かもしれない)
(そんなわけない) 最新作公開までTOHO新宿(と梅田)にて週替りで過去作が上映されているテリファーを観てきました。 配信で…
2024/11/20 08:27
テリファー0 感想 “恐ろしいもの”がやって来る
11/29よりシリーズ最新作テリファー 聖夜の悪夢が公開されるテリファーシリーズですが、11/8より過去作が週替りでリバイバル上…
2024/11/09 22:00
SAW X感想 日本よこれがデスゲームだ
SAW X(旧Twitterではない)を観てきました。 日本公開がいつになるのか一年以上待ってもう来ないのかな?って思ってたところで…
2024/10/25 21:59
この動画は再生できません THE MOVIE 感想
この動画は再生できません THE MOVIEを観てきました。 タイトル長いな!ザ・ムービーって久しぶりに聞いた。 映像編集者と…
2024/09/20 12:26
アビゲイル 感想 吸血バレリーナ殺法
誘拐したバレリーナの少女は吸血鬼だったという映画、「アビゲイル」を観てきました。 泥棒に入った家には盲目の最強元…
2024/09/17 22:24
サユリ 感想 運動して食べて寝ろ
「観終わった後、身体を鍛えたくなる映画」というのは良い作品であることが多いと思っています。まぁ実際にトレーニングするか…
2024/09/07 08:50
プー2 あくまのくまさんとじゃあくななかまたち 感想 圧倒的成長を感じろ
タイトル目が滑るなぁ…。 誰しも小学生の頃、ムキムキのドラえもんやなんか顔が濃いアンパンマンとかを自由帳に描いていたと…
2024/08/15 08:09
呪葬 感想 帰ろう!ホーンテッド実家
台湾映画、呪葬を観ました。「呪詛」「哭悲」に続く…みたいなキャッチコピーを見ましたが、その二つ地味にジャンル違わない?ア…
2024/07/20 16:52
フンパヨン 呪物に隠れた闇 感想 バンコクでピザを
フンパヨン 呪物に隠れた闇を観てきました。 今月はアジアホラーが多い印象。今作フンパヨンの他にも来週は台湾の実家系ホ…
2024/07/07 11:03
オペラ座の怪人 4Kリマスター版感想 19世紀末へ旅をしよう
オペラ座の怪人 4Kリマスター版を観てきました。 黒のリボンを巻いた真っ赤な薔薇、あまりに美しすぎる。 確か大昔…
2024/06/27 18:07
関心領域 感想 世界一子育てに向かない場所
アウシュヴィッツ強制収容所の隣で暮らす所長のルドルフ・ヘスとその一家を描く作品、「関心領域」を観てきました。 すでに…
2024/05/25 23:36
胸騒ぎ 感想 底なしの受容は美徳ではない
今年の胸糞エンド作品No. 1と名高い映画、胸騒ぎを観てきました。 間違いなく観賞できて良かったし、好みではあるし、なんなら…
2024/05/15 19:05
キラー・ナマケモノ 感想 何者にもなれない私VSナマケモノ
殺人ナマケモノ映画、「キラー・ナマケモノ」を観てきました。 かなりツッコミどころの多い映画ではありますが、ツッコむこと…
2024/05/11 14:32
武器人間 感想 −くっついちゃった!−
以前より気になっていた「武器人間」が、企画で上映されるということで観てきました。10年以上前の作品なので作品のハイライト…
2024/05/11 14:29
ゴールド・ボーイ 感想文 −きっとあなたもハンバーガーが食べたくなる
沖縄で暮らす男子中学生、朝陽(あさひ)は録画した動画の背後に人が崖から突き落とされる様子が記録されていることに気づく。そ…
2024/03/24 09:54
ボーはおそれている 感想&コラボカクテルレポ −母の愛は用法用量を守れ
アリ・アスター監督最新作、「ボーはおそれている」を観てきました。二回。 一度目は昨年12月のジャパンプレミアです…
2024/03/06 12:21
悪魔がはらわたでいけにえで私 感想 −悪魔はいつも君の側にいる
「悪魔がはらわたでいけにえで私」を観てきました。シネマート新宿舞台挨拶付きの回です。舞台挨拶込で1時間半ほど、本編のみだ…
2024/03/05 08:18
もっと見る
タグ
映画(42)
読書(1)
もっと見る