関心領域 感想 世界一子育てに向かない場所
公開 2024/05/25 23:36
最終更新
2024/05/25 23:36
アウシュヴィッツ強制収容所の隣で暮らす所長のルドルフ・ヘスとその一家を描く作品、「関心領域」を観てきました。
すでに何回も言われていることですが、「音」が凄まじいです。
家族が幸せに暮らしている場面の後ろでほぼ常に聴こえている怒号や悲鳴、銃声。しかし家族の誰もがそれらがまるで聴こえていないかのように普段通りに過ごしています。
直接ショッキングなシーンは全く出てきません。多分流血も無かったんじゃあないかな。でも聴こえてくるものがキツすぎて耳を塞ぎたくなります。
“画面の外でおぞましい事が行われている”って演出は他の作品でも結構好きなんですけどね……。
森へ出かけ、ふと聴こえてきた鳥のさえずりについて語るシーン。鳥よりも叫び声等の方が遥かに大きく聴こえているのに、そちらには全く触れていない。彼らにとって壁の向こうで行われていることは鳥のさえずり以下なのでしょう。
正直一歩間違えたらギャグになってしまう状況なのですが、きちんとシリアスに徹していて息が詰まります。
また、聴こえてくる悲鳴たちはあるシーンを除き字幕がありません。言葉が理解できる本国の方が観る(聴く)感覚とはまた違うことは承知ですが、(彼らの悲鳴には)意味も、意義も無いのだよと言われているようでゾッとしました。
そしてその唯一悲鳴や怒号に字幕がつくシーンなのですが、私はここが一番キツく感じました。家族たちの徹底した無関心を描いている今作でほんの一瞬「関心」が向く。しかしその結果はあまりにも無情すぎた。
色々と凄い作品だし、劇場で観られて非常に良かったのですがエンタメ的な面白さは皆無な作品(だと思われます)なので、そこは注意した方がいいです。
でも本当に凄い作品でしたし、この点を理解したうえで気になる方は是非劇場で観てほしい。
ラストは意外なところに着地します。3秒位何かわからなかったのですが私でも「あ!」となったので大丈夫だと思います。
暗視カメラっぽい演出の箇所がどうしてもわからなかったのですが、公式アカウントが少し触れてらっしゃいました。
https://x.com/ZOI_movie/status/1767192393089224917?t=i6D5eF5FaVCBQq3JFQVLDg&s=19
童話の読み聞かせに合わせて現れるので、ほぼモノクロの映像と相まって幻想的な、ふわっとした雰囲気のシーンだな〜と思っていましたがすごく力強いシーンだったんですね。
語られる童話も、よく知られたものですが登場した少女がどういう人物だったのか知るとわ〜〜〜なるほど……。
時間差でじわじわ好きになってきたな、このシーン。
すでに何回も言われていることですが、「音」が凄まじいです。
家族が幸せに暮らしている場面の後ろでほぼ常に聴こえている怒号や悲鳴、銃声。しかし家族の誰もがそれらがまるで聴こえていないかのように普段通りに過ごしています。
直接ショッキングなシーンは全く出てきません。多分流血も無かったんじゃあないかな。でも聴こえてくるものがキツすぎて耳を塞ぎたくなります。
“画面の外でおぞましい事が行われている”って演出は他の作品でも結構好きなんですけどね……。
森へ出かけ、ふと聴こえてきた鳥のさえずりについて語るシーン。鳥よりも叫び声等の方が遥かに大きく聴こえているのに、そちらには全く触れていない。彼らにとって壁の向こうで行われていることは鳥のさえずり以下なのでしょう。
正直一歩間違えたらギャグになってしまう状況なのですが、きちんとシリアスに徹していて息が詰まります。
また、聴こえてくる悲鳴たちはあるシーンを除き字幕がありません。言葉が理解できる本国の方が観る(聴く)感覚とはまた違うことは承知ですが、(彼らの悲鳴には)意味も、意義も無いのだよと言われているようでゾッとしました。
そしてその唯一悲鳴や怒号に字幕がつくシーンなのですが、私はここが一番キツく感じました。家族たちの徹底した無関心を描いている今作でほんの一瞬「関心」が向く。しかしその結果はあまりにも無情すぎた。
色々と凄い作品だし、劇場で観られて非常に良かったのですがエンタメ的な面白さは皆無な作品(だと思われます)なので、そこは注意した方がいいです。
でも本当に凄い作品でしたし、この点を理解したうえで気になる方は是非劇場で観てほしい。
ラストは意外なところに着地します。3秒位何かわからなかったのですが私でも「あ!」となったので大丈夫だと思います。
暗視カメラっぽい演出の箇所がどうしてもわからなかったのですが、公式アカウントが少し触れてらっしゃいました。
https://x.com/ZOI_movie/status/1767192393089224917?t=i6D5eF5FaVCBQq3JFQVLDg&s=19
童話の読み聞かせに合わせて現れるので、ほぼモノクロの映像と相まって幻想的な、ふわっとした雰囲気のシーンだな〜と思っていましたがすごく力強いシーンだったんですね。
語られる童話も、よく知られたものですが登場した少女がどういう人物だったのか知るとわ〜〜〜なるほど……。
時間差でじわじわ好きになってきたな、このシーン。