みなに幸あれ 感想 ―新春異常帰省
公開 2024/01/28 22:59
最終更新
2024/01/28 23:09
2024年初めての映画館での鑑賞は邦画「みなに幸あれ」になりました。
年のはじめにぴったりな、縁起の良さそうなタイトルですね。ほぼほぼ満席でかなり前の方の席での鑑賞でしたがそんなこと気にならないくらいに面白かったです。
昨年12月に結構詰め込み過ぎた反動等でちょっと映画館に行くのをセーブしていましたが、また気になるものをちょくちょく観ていきたいなぁと思います。
****
東京で看護師を目指し一人暮らしをしている主人公は父方の祖父母の田舎に帰省する。実家の家族も合流する予定が、熱を出したということで彼女一人で訪れることになった。
暖かく迎えてくれた祖父母であったが、段々と異常な行動が目立っていく。そして主人公は家の二階に何かいることを察するようになる。
****
「異様な田舎の老人」、「開かずの間にいる何か」、「代々伝わっている(であろう)謎のしきたり」など、要素だけ抜き出すと昨今の所謂因習村(好きですよ)っぽさがあるように見受けられますが、蓋を開けてみると因習村と言い表すには妙な違和感を覚えます。
恐らく、上記のものによくあるような信仰(や畏れ)の対象が描かれていないため、地に足がついた感じが全然しない心許なさがあるのが原因なのかな、と思ったり。適当です。
というか田舎じゃあなくても、例えば都内のマンションの一室でも(難易度高いだろうが)成立しちゃいそうな感じもするんですよね、この話。
幼い頃の主人公の回想から話ははじまります。公式が冒頭四分を公開されているようですね。わざとらしく「幸せ?」とたずねてくるあたり非常に白々しい(褒め言葉)。
https://youtu.be/iMpcchXomgQ
このあと主人公が一人で帰省して物語が動き出すのですが、祖父母の奇行の演技がめちゃめちゃに良い。なんとなく、大昔の世にも奇妙な物語の「BLACK ROOM」を思い出した。
https://www.fujitv.co.jp/kimyo/200811-200815.html
生身の人間が真顔でする奇行というインパクトが非常に大きいです。
そこに実際にいる筈なのに、中身がすっかり何かと入れ替わってしまっているようにさえ思える不気味な良い演技でした。
特に目に入れても…のくだりはマジでやりよるのか?やりよるのか?!感があってめちゃくちゃ好きです。
この時点で主人公はさっさと帰るべきだったとは思いますが、看護師志望で認知症かも?と疑っている描写もありましたし老人を見捨てられないという主人公の性格とも合っていたのでまぁ仕方ない。
「二階に何がいるのか」という謎は割と早く解明します。
しかしそこからが出てきたものが単に襲うとか戦うという訳ではない展開が良い。
また、具体的な言葉での説明は無いのに場面場面に散りばめられたアイテムや台詞で様々な背景を類推できる作りが秀逸すぎて嫌になる(褒め言葉)。なんでその調味料がそんなところにあるんですか…?
そういった、視聴者が察することの出来るような描写が非常にストレスフリーで良かったのですが、所々やたらわざとらしい説明口調があったのが…ちょっとだけ、ちょっとだけ残念でもありました。
老人サイドだけがそういった言い回しをするのならまぁ異様な世界観に合わせてなのかな、と納得できたのですが、主人公の幼馴染が「皆で幸せに…」と言うところはちょっとうーん。。。
今作の根底には地球上の幸福は一定数であり、それを奪い合うことで人は幸福になったり不幸になったりするという思想があります。
その事実を否応なしにつきつけられて追い詰められた主人公が取るある行動が、目を覆いたくなる位にひりひりさせて来て凄く良かったです。そのあとのむちゃくちゃ虚しくなる展開も好き。キャラクターの追い詰め方が丁寧な作品は好感度が高くなります。
ラストはここまでくればまぁまぁ予測出来る…というか、どっちかだろうなというのは早めに解る気はしますが実際にお前やりよるのか……感がもうどうにもならないところまで行っていて、大変良い終わり方でした。こいつめやりよった……。
わかりやすいテーマと程よいショッキングさが心地よい、面白い作品でした!みなに幸あれ!
年のはじめにぴったりな、縁起の良さそうなタイトルですね。ほぼほぼ満席でかなり前の方の席での鑑賞でしたがそんなこと気にならないくらいに面白かったです。
昨年12月に結構詰め込み過ぎた反動等でちょっと映画館に行くのをセーブしていましたが、また気になるものをちょくちょく観ていきたいなぁと思います。
****
東京で看護師を目指し一人暮らしをしている主人公は父方の祖父母の田舎に帰省する。実家の家族も合流する予定が、熱を出したということで彼女一人で訪れることになった。
暖かく迎えてくれた祖父母であったが、段々と異常な行動が目立っていく。そして主人公は家の二階に何かいることを察するようになる。
****
「異様な田舎の老人」、「開かずの間にいる何か」、「代々伝わっている(であろう)謎のしきたり」など、要素だけ抜き出すと昨今の所謂因習村(好きですよ)っぽさがあるように見受けられますが、蓋を開けてみると因習村と言い表すには妙な違和感を覚えます。
恐らく、上記のものによくあるような信仰(や畏れ)の対象が描かれていないため、地に足がついた感じが全然しない心許なさがあるのが原因なのかな、と思ったり。適当です。
というか田舎じゃあなくても、例えば都内のマンションの一室でも(難易度高いだろうが)成立しちゃいそうな感じもするんですよね、この話。
幼い頃の主人公の回想から話ははじまります。公式が冒頭四分を公開されているようですね。わざとらしく「幸せ?」とたずねてくるあたり非常に白々しい(褒め言葉)。
https://youtu.be/iMpcchXomgQ
このあと主人公が一人で帰省して物語が動き出すのですが、祖父母の奇行の演技がめちゃめちゃに良い。なんとなく、大昔の世にも奇妙な物語の「BLACK ROOM」を思い出した。
https://www.fujitv.co.jp/kimyo/200811-200815.html
生身の人間が真顔でする奇行というインパクトが非常に大きいです。
そこに実際にいる筈なのに、中身がすっかり何かと入れ替わってしまっているようにさえ思える不気味な良い演技でした。
特に目に入れても…のくだりはマジでやりよるのか?やりよるのか?!感があってめちゃくちゃ好きです。
この時点で主人公はさっさと帰るべきだったとは思いますが、看護師志望で認知症かも?と疑っている描写もありましたし老人を見捨てられないという主人公の性格とも合っていたのでまぁ仕方ない。
「二階に何がいるのか」という謎は割と早く解明します。
しかしそこからが出てきたものが単に襲うとか戦うという訳ではない展開が良い。
また、具体的な言葉での説明は無いのに場面場面に散りばめられたアイテムや台詞で様々な背景を類推できる作りが秀逸すぎて嫌になる(褒め言葉)。なんでその調味料がそんなところにあるんですか…?
そういった、視聴者が察することの出来るような描写が非常にストレスフリーで良かったのですが、所々やたらわざとらしい説明口調があったのが…ちょっとだけ、ちょっとだけ残念でもありました。
老人サイドだけがそういった言い回しをするのならまぁ異様な世界観に合わせてなのかな、と納得できたのですが、主人公の幼馴染が「皆で幸せに…」と言うところはちょっとうーん。。。
今作の根底には地球上の幸福は一定数であり、それを奪い合うことで人は幸福になったり不幸になったりするという思想があります。
その事実を否応なしにつきつけられて追い詰められた主人公が取るある行動が、目を覆いたくなる位にひりひりさせて来て凄く良かったです。そのあとのむちゃくちゃ虚しくなる展開も好き。キャラクターの追い詰め方が丁寧な作品は好感度が高くなります。
ラストはここまでくればまぁまぁ予測出来る…というか、どっちかだろうなというのは早めに解る気はしますが実際にお前やりよるのか……感がもうどうにもならないところまで行っていて、大変良い終わり方でした。こいつめやりよった……。
わかりやすいテーマと程よいショッキングさが心地よい、面白い作品でした!みなに幸あれ!
怖い話、特にホラー寄りの映画が好きです。
映画をよく観るようになったのがここ数年からなので、古い有名なものとかあまり観られていなかったりします。
映画をよく観るようになったのがここ数年からなので、古い有名なものとかあまり観られていなかったりします。
最近の記事
タグ