ファミリー・ディナー 感想 ―因習村、一人前。
公開 2023/12/17 20:52
最終更新 2023/12/17 20:52
コンプレックスを持つ女の子、ヤバいおばさん、謎の儀式。

揃えちゃいけないもの揃えた感がぷんぷんするオーストリア映画、ファミリー・ディナーを観てきました。
太った女の子が大変な目に合う作品はPIGGY以来です。バッファロー・ビルの時代が来た?

あらすじ***

シミーは料理研究家であるおばのクラウディアの家に泊まりに来た。
肥満に悩んでいる彼女に、クラウディアは最初(忙しいから)ダイエットの手伝いはしないと言っていたが、ある出来事をきっかけに減量の協力をしてくれることに。しかしそれはイースターまでの一週間、水のみで過ごすという過酷なものであった。
一方、クラウディアの息子・フィリップは母親(クラウディア)と義父・シュテファンを嫌っており、ダイエットの「弟子」であるシミーにもきつくあたるが…。

*******


登場人物はシミー、クラウディア、フィリップ、シュテファンの四人のみ(+電話でシミーの母親)という、こじんまりとした作品です。
家族という小さな単位ではありますが、閉鎖的な共同体でとある儀式の為に少しずつ綻びが見えてくるさまはプチ因習村と言えなくもないような気がします。

冒頭ですでにラストシーンが目に浮かぶようなとあるセットも見せてくれており、さしずめ一人用因習村セットといったところでしょうか(一人用鍋セットみたいな感じで)。

そういった不穏なモチーフを出しつつも、一方でこの手の映画にかならずあるその場から逃げ出したくなる位のめっちゃくちゃ気まずい空気どうしようもなく追い詰められた様子があまり感じられないのも特徴的でした。

シミーは何故痩せたいのかが明確に描かれていないし、一週間弱何も食べていないのに食欲が無くなるペンダントに触れるだけで乗り切ってしまう。たぶんそれなりに聞き分けの良い、“良い子”なのでしょう。
その他の登場人物もどこかふんわりしていて、良く言えばおとぎ話のような非現実感があります。悪く言えば説得力が足りない。
二時間位あるのかなーって思ってたら一時間半ちょいなんですよね。もう少し尺をのばしてそのあたり描いて欲しかったなぁ。
結局クラウディアは何者…というか、何を目指していたのかというのはシミーが見つけた彼女のメモ(+母親からの電話)から推察するしかないのですが、メモに字幕が無かったところをみるとそんな重要なこと書いて無かったのかな?う〜〜〜ん…。

かる〜くウィキを見た程度ですが、例の絵画の神様を祭る祝祭というのは確かにあったようで、なんとなく本作に通じる雰囲気の儀式もちらほら。
クリスマスの起源のひとつとも言われていて、日本公開の時期とは偶然でしょうがタイムリーだったのかも。ウィキ知識なので信憑性はそこまでですが…。
掘り下げれば結構面白そうなモチーフだし、尺をあと三十分延ばして欲しかった〜…。

イースターの食事のシーンのシミーが凄く綺麗で素敵。ライティングとか全然わからんちんなんだけど、メイクが引き立って見えて良かったな。

曜日ごとに黒背景にテロップ(月曜日、など)が入るんですが土曜日までお洒落で上品な雰囲気のテロップだったのにイースターの日曜日だけ赤くてちょっと無骨?古いホラーっぽいフォントになっていたのが好きです。本性表した感。

シミーが真相にたどり着くところが凄く好き!(だろうな!)
ああいうシーンをアートっぽさ出しつつ撮るの、久しぶりに見た気がするけどやっぱり良いな。もっとみせて。

タイッツーでも書きましたがエンドロールが凄く可愛いです。調理器具にたまにナタとか混じってるのがお茶目よ。
曲もアンティークっぽい感じで好き〜!歌詞の字幕が無かったのが残念。あまり本編にかすらない感じだったのかな。
かえるくん
プロフィールページ
怖い話、特にホラー寄りの映画が好きです。
映画をよく観るようになったのがここ数年からなので、古い有名なものとかあまり観られていなかったりします。
最近の記事
サブスタンス 感想 「自分を大切に」が難しい
サブスタンス、観てきました。めちゃくちゃ面白かった! 年齢を理由に番組を降板させられたかつてのスター、エリザベス…
2025/05/27 18:39
トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦 感想 叉焼飯食べたい
「トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦」観てきました!二回。 いや実は二月中旬に一回観に行ったんですけど、開始…
2025/03/08 09:02
ベルサイユのばら 感想 わたしをギロチンにかけてくれ!
一日に劇場アニメベルサイユのばらを観てきました。 原作のみ履修、アニメ・舞台などは観ていません。 ※今YouTube…
2025/02/08 18:42
ミッシング・チャイルド・ビデオテープ 感想 子どもカメラマンによる最恐POVに耐えろ
「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」を観てきました。 行方不明展を思い出す。 POV系はクソ雑魚三半規管ゆえ…
2025/02/01 08:29
ストップモーション 感想 肉を触ったら手を洗え2025
「ストップモーション」を観てきました。 ストップモーションアニメというとご存知モルカーにMAD GOD、オオカミの家やポ…
2025/01/29 18:29
侍タイムスリッパー 感想 善性が眩しい
映画の日に「侍タイムスリッパー」を観てきました。 映画館での予告を目にはしつつも全くジャンル外だしなぁとスルーし…
2024/12/04 18:31
テリファー 聖夜の悪夢 感想 アート・ザ・クラウン(サンタのすがた)
良い肉の日に有給をとってテリファー 聖夜の悪夢を観てきました。 トリミングしたとしても載せていいかちょっと不安だか…
2024/12/03 21:53
テリファー 終わらない惨劇 感想 ビキニアーマー対殺人ピエロ
テリファー 終わらない惨劇を観てきました。 三週連続でTOHOの女優さんに「夢のある映画の旅をお楽しみください」って言われ…
2024/11/26 20:55
テリファー 感想 まだギリギリ人間(かもしれない)
(そんなわけない) 最新作公開までTOHO新宿(と梅田)にて週替りで過去作が上映されているテリファーを観てきました。 配信で…
2024/11/20 08:27
テリファー0 感想 “恐ろしいもの”がやって来る
11/29よりシリーズ最新作テリファー 聖夜の悪夢が公開されるテリファーシリーズですが、11/8より過去作が週替りでリバイバル上…
2024/11/09 22:00
SAW X感想 日本よこれがデスゲームだ
SAW X(旧Twitterではない)を観てきました。 日本公開がいつになるのか一年以上待ってもう来ないのかな?って思ってたところで…
2024/10/25 21:59
この動画は再生できません THE MOVIE 感想
この動画は再生できません THE MOVIEを観てきました。 タイトル長いな!ザ・ムービーって久しぶりに聞いた。 映像編集者と…
2024/09/20 12:26
アビゲイル 感想 吸血バレリーナ殺法
誘拐したバレリーナの少女は吸血鬼だったという映画、「アビゲイル」を観てきました。 泥棒に入った家には盲目の最強元…
2024/09/17 22:24
サユリ 感想 運動して食べて寝ろ
「観終わった後、身体を鍛えたくなる映画」というのは良い作品であることが多いと思っています。まぁ実際にトレーニングするか…
2024/09/07 08:50
プー2 あくまのくまさんとじゃあくななかまたち 感想 圧倒的成長を感じろ
タイトル目が滑るなぁ…。 誰しも小学生の頃、ムキムキのドラえもんやなんか顔が濃いアンパンマンとかを自由帳に描いていたと…
2024/08/15 08:09
呪葬 感想 帰ろう!ホーンテッド実家
台湾映画、呪葬を観ました。「呪詛」「哭悲」に続く…みたいなキャッチコピーを見ましたが、その二つ地味にジャンル違わない?ア…
2024/07/20 16:52
フンパヨン 呪物に隠れた闇 感想 バンコクでピザを
フンパヨン 呪物に隠れた闇を観てきました。 今月はアジアホラーが多い印象。今作フンパヨンの他にも来週は台湾の実家系ホ…
2024/07/07 11:03
オペラ座の怪人 4Kリマスター版感想 19世紀末へ旅をしよう
オペラ座の怪人 4Kリマスター版を観てきました。 黒のリボンを巻いた真っ赤な薔薇、あまりに美しすぎる。 確か大昔…
2024/06/27 18:07
関心領域 感想 世界一子育てに向かない場所
アウシュヴィッツ強制収容所の隣で暮らす所長のルドルフ・ヘスとその一家を描く作品、「関心領域」を観てきました。 すでに…
2024/05/25 23:36
胸騒ぎ 感想 底なしの受容は美徳ではない
今年の胸糞エンド作品No. 1と名高い映画、胸騒ぎを観てきました。 間違いなく観賞できて良かったし、好みではあるし、なんなら…
2024/05/15 19:05
もっと見る
タグ
映画(47)
読書(1)
もっと見る