リゾートバイト 感想 ―「おまいら」と観たい映画―
公開 2023/10/23 20:11
最終更新
2023/10/23 20:13
ニコ生でクソデカ赤文字で騒ぎながら観たらすんげえ楽しそうだなって思いました。
ネット上の有名な都市伝説「リゾートバイト」をベースにした作品。昨年の「きさらぎ駅」と同じ監督さんということで、あの豪胆さにやられた身としては大変期待しておりました。
まずはこれだけは言わせてください。
お前かーい!!!
きさらぎ駅当時の感想はこちら。
https://fse.tw/2vg8ilpX#all
今作の主人公、きさらぎ駅の主人公よりはおとなしめな印象でしたが前回同様重量物で他人を殴打するシーンがあり、しっかりと強者(つわもの)の系譜を継いでいて大変うれしかったです。
同じ監督さんの真・鮫島事件は観ていないのですが、やっぱり主人公は同じような“豪の者”なのでしょうか。今度観てみます。
原作になぞらえて映像化した部分と、大胆かつ“非常に腑に落ちる”アレンジの入った部分とのバランスがとれている作品。
視聴者層をちゃんと把握しているのか、本来ならもっと説明が必要であろうところを「もう知ってるよね?」とさっくり進むからテンポがとても良い。テンポの良い作品はそれだけで点数が高いです。
(逆に言うと、ネットロアに全く触れずに来たひとには何が何だかでそこまで刺さらないんだろうなぁと思いますが…)
いやでもあの吉備津の釜パートからあれを引っ張ってくるの、発想の勝利過ぎませんか?!
きさらぎ駅でも怪異のロジックの組み立てもそうでしたが、世界観の広げ方・つなげ方が上手いなぁと思います。「最後のピースが嵌った」感がしました。
(正直あんなデカいネタ、ここで消費しちゃって良いのかと思ってたら今作が三部作最終章なんですね…。毎年作って欲しいんですが?!残念…)
そこからのカーチェイスもずるいです(褒め言葉)。前半のやや冗長な部分やこれ必要?となる下りも全て後半で拾いに来ていて、86分に詰め込められるものは全て詰め込んでやろうというパワーを感じます。
ラストできちんとホラーに戻るのも最高です。
特に一連の流れが説明台詞を極力排除して“会話”と“画”で見せてくれていたのが良かった。ちゃんと視聴者のことを信頼してくれているのだな〜と思えました。ありがとうございます。
本当にもう来年はやらないんですか?!
ネット上の有名な都市伝説「リゾートバイト」をベースにした作品。昨年の「きさらぎ駅」と同じ監督さんということで、あの豪胆さにやられた身としては大変期待しておりました。
まずはこれだけは言わせてください。
お前かーい!!!
きさらぎ駅当時の感想はこちら。
https://fse.tw/2vg8ilpX#all
今作の主人公、きさらぎ駅の主人公よりはおとなしめな印象でしたが前回同様重量物で他人を殴打するシーンがあり、しっかりと強者(つわもの)の系譜を継いでいて大変うれしかったです。
同じ監督さんの真・鮫島事件は観ていないのですが、やっぱり主人公は同じような“豪の者”なのでしょうか。今度観てみます。
原作になぞらえて映像化した部分と、大胆かつ“非常に腑に落ちる”アレンジの入った部分とのバランスがとれている作品。
視聴者層をちゃんと把握しているのか、本来ならもっと説明が必要であろうところを「もう知ってるよね?」とさっくり進むからテンポがとても良い。テンポの良い作品はそれだけで点数が高いです。
(逆に言うと、ネットロアに全く触れずに来たひとには何が何だかでそこまで刺さらないんだろうなぁと思いますが…)
いやでもあの吉備津の釜パートからあれを引っ張ってくるの、発想の勝利過ぎませんか?!
きさらぎ駅でも怪異のロジックの組み立てもそうでしたが、世界観の広げ方・つなげ方が上手いなぁと思います。「最後のピースが嵌った」感がしました。
(正直あんなデカいネタ、ここで消費しちゃって良いのかと思ってたら今作が三部作最終章なんですね…。毎年作って欲しいんですが?!残念…)
そこからのカーチェイスもずるいです(褒め言葉)。前半のやや冗長な部分やこれ必要?となる下りも全て後半で拾いに来ていて、86分に詰め込められるものは全て詰め込んでやろうというパワーを感じます。
ラストできちんとホラーに戻るのも最高です。
特に一連の流れが説明台詞を極力排除して“会話”と“画”で見せてくれていたのが良かった。ちゃんと視聴者のことを信頼してくれているのだな〜と思えました。ありがとうございます。
本当にもう来年はやらないんですか?!