視覚に偏りがち2
公開 2024/07/23 22:30
最終更新
2024/07/23 22:36
朝のランニング読み聞かせ今日は詩だった。マヤコフスキーと西脇順三郎を選んだ。
マヤコフスキーを読んだら子ども達は何を言っているのかさっぱりわからないという。
ぼくもまったく同じ感想である。
でも政治への怒りはわかる。
陶酔と興奮は不吉さを伴うことも。
「旅人かへらず」を発声したらしんしんと寂しさが胸につもったまま一日。
いまこの時間になってもも寂しさが消えない。
フィクションつよい。
この詩人も自分のこころを露わにするには女性の姿に仮託しなければならなかったのだろう、その仕組みじたいはわかる。わかるけども。
正直なところ、時が無残に過ぎ去る哀れさ、ときに惨めさを女性という形に背負わすなや。とも思う。
夕食後ゼリーを仕込んだ。
明日の朝に食べる。
マヤコフスキーを読んだら子ども達は何を言っているのかさっぱりわからないという。
ぼくもまったく同じ感想である。
でも政治への怒りはわかる。
陶酔と興奮は不吉さを伴うことも。
「旅人かへらず」を発声したらしんしんと寂しさが胸につもったまま一日。
いまこの時間になってもも寂しさが消えない。
フィクションつよい。
この詩人も自分のこころを露わにするには女性の姿に仮託しなければならなかったのだろう、その仕組みじたいはわかる。わかるけども。
正直なところ、時が無残に過ぎ去る哀れさ、ときに惨めさを女性という形に背負わすなや。とも思う。
夕食後ゼリーを仕込んだ。
明日の朝に食べる。