セラピー
公開 2024/12/05 23:33
最終更新 2024/12/06 07:48
韓国の戒厳令と解除から丸一日過ぎた。

Kim Sujinさんのinstagramに一枚の絵が流れて来た。たくさんのひとが暗闇の中同じ寝台でスマホの明かりをじっと見つめている絵だ。真夜中の国会前に即座に足を運んだ勇敢なソウル市民がいる一方で、家を出る事が難しかったひと達も多いだろう。そんなひと達の静かな連帯を表した絵だった。


セラピー的なトークとインタビュー記事を読んだあと感じたしんどさの理由について。

トークの着地場所は、「自分の価値が高まっている」ことだろう。
今がつらい。納得のいく評価を得ていない。収入が少ない。自尊感情が失われていく環境を何とかしたい。
なら必要な事は何だろう。これまでしてきた努力の方向性を見直してみよう。

水面上で起こる事を善きものにしたいなら、ときには水面下に深く潜り、自分の避けて来た内面とも向き合う事をおそれずじっくり取り組もう。

間違っていることは何一つない。反対したい事は全くない。
ただ、セラピーだなとは思う。そして語る方の時制と求める(=聞く)側の時制が違ってないかな、とも思う。いま差し迫った状況の方にとっては、渦中を潜りぬけ遥か遠くにいる方が大きな声で応援してくれてるけど…?とどこかもどかしい気持ちになるんじゃないだろうか。

「すべき」「こんな風にしたら良い」というニュアンスはたとえその語を使わずとも伝わる。そのときその話者は時間軸の先にいて、聞いている側の、聞いて欲しい現在形を強い力で過去(完了)形に変えていないだろうか。


今この状況を何とかしたい、そこまで追い詰められた方(=トークを聞く側)に必要なのは自分と同じ時制での対話のほうでは、と思ったのだ。

それが多分ケアという行為になるのだろう。自分の内面と向き合うときも、べき論が優位になるのは未来の時制が干渉するときだ。自分の事なのに辛くなってしまう。何より現在形で語られるはずの、とても大事な問題が見えづらくなる。


現在形で語られる事は重要なのだ。
自尊感情を削られている(いま進行している)。勉強に集中できない(妨げる何かは次の段階で気づく事もある)。
自分を遥かに超えた問題が現れたりもする。


などという事を、読後感じたしんどさの理由をつらつら考えてみた。

自分の価値を高めよう、問題を集約して自己をより良いものにしよう、とは資本主義的な考えだなと思う。プロテスタント的といった方がいいのか。ある様式(例えば学校教育的な評価基準)に順応して成功してきた自己が、それまでと違う価値の様式(例えば貨幣経済社会)にシフトしてどうにも適合しきれない。そこに順応して稼げる自分になるのが例のひとつ。この社会で幸せになるためのストーリーがある。

メッセージは充分に伝わる。幸せになろう、と自分以外のひと達を勇気づけることは誰にでも出来ることではない。たとえそれがマネタイズの一環とわかっても鼓舞される事は事実だ。


ただ動かすのはあくまで自分サイド。てとこは変わらないんだなと思う。

そこが自分にとって本当にしんどい理由かも知れない。
猫のかえりみち
プロフィールページ
古い映画がすきです
緑色の部屋に住んでいます
自炊の記録などもしたいです
最近の記事
ネム
ものすごく眠い。 でも今日は昼寝できる空き時間に金柑を煮てしまった。 小さな金柑が安かったのだ。これはただ食べるのはア…
2025/01/23 22:43
ハンドクリーム
家族が二ヶ月ぶりに帰国。一時帰国ではあるけどやっぱり嬉しいものだ。 これ韓国のひとからもらった、とテーブルにいくつか…
2025/01/22 23:33
ムスカリ、クロッカス
ラナンキュラス。 好みの花が続く季節だ。 アネモネ、アイリス。ヒヤシンスも好きだ。 今日覗いた花屋さんは花の名前…
2025/01/21 22:25
大寒
今日は大寒。というが昨日より寒さはましになり、昨日降った雨が日光で蒸されて春みたいな空気だった。 花屋さんを覗くと届…
2025/01/20 22:22
日曜日
疲労困憊。 この数日急に冷えた。寒いというだけで身体が疲れる。そういえば自分は昔から冬に体重が落ちるんだった。 いま…
2025/01/19 23:56
アート・ライフ
「アート・ライフ」はデヴィッド・リンチが手を動かす様子を映す。 冒頭、手がけているのは壁画だろうか、粘度のある樹脂の…
2025/01/18 22:00
ドーナツ
疲労困憊。 気分転換にドーナツを作ったのはデヴィッド・リンチが亡くなったニュースを観たからだ。 どの作品も観たよ…
2025/01/17 23:58
アイライクムービーズ
キノライカの監督へのインタビューがよかった。 https://www.ditjapan.com/funtheater/magazine/3191 トリュフォーに眼差し…
2025/01/16 22:57
キノライカ
ひと月ぶりに映画館へ。 ドキュメンタリー「キノ・ライカ」を観た。 アキ・カウリスマキが育ったフィンランドのカルッキラ…
2025/01/15 23:06
火曜日
連休明けで冷蔵庫がスカスカになった。 買い込んで坂道をあがる。 最近鏡をみると僧帽筋が盛り上がっていて、これは加齢に…
2025/01/14 23:39
一月十三日
一月十三日は亡くなった祖母の誕生日だ。 おばあちゃん。 正月はぼくらと一緒に過ごすけど、そういえば小正月のあたり祖…
2025/01/13 22:18
日曜日
髪を切って魔太郎になった。 中年になって随分経つが今さら魔太郎とはどうなんだと思う。襟足が変に長い。ふと気づくと何と…
2025/01/12 22:08
ボール遊び
午後は下の子とキャッチボール。 今日は海に行かなかった。 近場の公園は土曜日いつもよりひとが少ない。 ぼくは思いき…
2025/01/11 22:30
最近は
最近は韓国のアーティストが作るものを追っている。 この数年あまり本を読まなくなっていたけど、去年後半から気になって手に…
2025/01/11 00:09
髪を切った
今日は休みなので二ヶ月ぶりに髪を切りにいった。 美容師さんとやけに話が弾んであっという間に切ってくれた。 さっぱりし…
2025/01/09 23:55
一月八日
実家の父の誕生日だった。 今日気づいたがデヴィッド・ボウイと同じ誕生日なのか。いいなー。プレスリーも同じ誕生日なんだ…
2025/01/08 23:16
一月七日
門松は今日までなんだろうか。明日からは見なくて良いだろうか。 自分でもどういう規則性なのかわからないが、門松の竹は「不…
2025/01/07 22:08
一月六日
仕事始め。 何だか色々あったような、無かったような一日。初めて日記を書かずに眠ってしまった。 午後から雨が降り出して…
2025/01/07 00:43
一月五日
明日からに備えて休みの間に色々やってしまったせいか、今日は何だか虚脱感のまま一日ぼんやり過ごしてしまった。 無為。 …
2025/01/05 20:37
今日も海へ
下の子とまたキャッチボールをしに海の公園に行った。 フニョフニョの柔らかいボールなので楽しい。わざわざグローブを左につ…
2025/01/04 22:11
もっと見る
タグ
日々の泡(300)
自炊(121)
映画(99)
お菓子(78)
考える練習(58)
緑色の部屋(27)
読書(24)
パン(14)
夏休み(11)
旅(11)
継続のこつ(9)
漫画(7)
アート(6)
旅行(6)
本(6)
和菓子(4)
はじまり(3)
人間関係(2)
何の日(2)
夢(2)
手相(2)
野球(2)
ピアノ(1)
りんご(1)
人間関係のトラブル(1)
占い(1)
小説(1)
展覧会(1)
街歩き(1)
記憶(1)
もっと見る