カンフーマスター
公開 2024/12/02 00:03
最終更新 2024/12/02 18:26
アニエス・ヴァルダの「カンフーマスター」を観てきた。
三十年越しに叶った、というよりやっと観ても大丈夫と思えるようになった。自分が。

中年にさしかかった女性が娘のクラスメイトと恋に落ちる、というシチュエーションにどうしても抵抗があり、アニエス・ヴァルダの主要作の中でこれだけは観ることができなかった。

今やっと観たい気持ちになって、観れる事が出来て良かったと思う。


冒頭、空手道着を身につけたマチュー・ドゥミがパリの舗道をヒョコヒョコ進む。習い事にいくのかな?くらいのゆるさだ。


すぐにこのシーンはリアルではない、彼の頭の中の映像だったとわかる。懐かしのドットピクチャー。ビデオゲームが大好きなのだ。
1988年の映画で、ビデオゲームはカフェにジュークボックスなどと一緒に置かれている。コンピューターゲームが家庭に入り込んでくる直前だ。



ジェーン・バーキンは短髪が少しルーズに伸びたヘアスタイルで、相変わらず手足が長くマニッシュな外見だが、儚い風情で常に揺らいでいる。観ているほうが惚れてまうやろ!と慌ててしまう危うさだ(関係ないけど映画館で上映中ぼくの真後ろにいらしたご高齢の男性が感に耐えない様子で「ジェーーン…バーキン…」と声を絞り出していた。気持ちは一緒である)

15歳にしてヒゲも無く華奢で小柄で上着が萌え袖状態のマチュー・ドゥミと惹かれ合う様子は、年齢も性も立場も何重にも倒錯的に思えた。アニエス・ヴァルダによく似た大きな瞳のマチューは、穿った見方をすればアニエスの自己投影的存在だったかも知れない。ジェーンと恋愛するための。そらぼくだってジェーンと恋愛してみたい。


ニキビを気にするシャルロット・ゲンズブール、ママ大好きな小さなルー・ドワイヨン、ポートレートで見たことのあるジェーン・バーキンの実の父母に兄、赤ちゃんを抱くのはケイト・バリーだろうか。ロンドンの休暇では親族たちが集まり、フィクションとリアルの波間をゆらゆら漂うようだ。


物語はいや待て待て待てそれは無いだろう、という方向へ進んでいく。

潮の迫る岩場でマチューがジェーンに話すのはビデオゲームの世界のルール、剣を手にした時、HPを得るには、失うことは…etc。
マチュー・ドゥミは現実でもゲーム大好きだったそうだが、このシーンで冒頭の脳内ピコピコからの一連の不穏なフラグが立った。中二的なものの的確な描写に震える。頭の中の世界に生きてる感じ。


物語はそう…なっちゃうよな、そりゃね。ぼくがマチューの親だったらと思うとやり切れない。エディプスコンプレックスだ、目を覚ませ。ぼくたちが悪かった。ごめんなさい。くらいは言うと思う。


これも「幸福」の系譜になるのだろうか。
代替不可能な生を生きる事は幸福のいち側面でしかなく、幸福と呼べるものはむしろ生の営みそのものであり代替可能であると。
冷徹が過ぎる。


パリの場面もロンドンの場面も、当時猛威をふるい始めたAIDS(フランスではSIDA)への言及がちょくちょく挟まれる。ジョークでの消費、コンドームの普及、セックスの啓蒙etc…。物語に特に影響するところはない。

1990年に亡くなったジャック・ドゥミの死因がSIDAであったと十五年以上経ってアニエス・ヴァルダが公表したときは正直面食らった。何で今頃と。
この映画を観ると預言的に感じるし、記録に徹する非情さを思う。
猫のかえりみち
プロフィールページ
古い映画がすきです
緑色の部屋に住んでいます
自炊の記録などもしたいです
最近の記事
ネム
ものすごく眠い。 でも今日は昼寝できる空き時間に金柑を煮てしまった。 小さな金柑が安かったのだ。これはただ食べるのはア…
2025/01/23 22:43
ハンドクリーム
家族が二ヶ月ぶりに帰国。一時帰国ではあるけどやっぱり嬉しいものだ。 これ韓国のひとからもらった、とテーブルにいくつか…
2025/01/22 23:33
ムスカリ、クロッカス
ラナンキュラス。 好みの花が続く季節だ。 アネモネ、アイリス。ヒヤシンスも好きだ。 今日覗いた花屋さんは花の名前…
2025/01/21 22:25
大寒
今日は大寒。というが昨日より寒さはましになり、昨日降った雨が日光で蒸されて春みたいな空気だった。 花屋さんを覗くと届…
2025/01/20 22:22
日曜日
疲労困憊。 この数日急に冷えた。寒いというだけで身体が疲れる。そういえば自分は昔から冬に体重が落ちるんだった。 いま…
2025/01/19 23:56
アート・ライフ
「アート・ライフ」はデヴィッド・リンチが手を動かす様子を映す。 冒頭、手がけているのは壁画だろうか、粘度のある樹脂の…
2025/01/18 22:00
ドーナツ
疲労困憊。 気分転換にドーナツを作ったのはデヴィッド・リンチが亡くなったニュースを観たからだ。 どの作品も観たよ…
2025/01/17 23:58
アイライクムービーズ
キノライカの監督へのインタビューがよかった。 https://www.ditjapan.com/funtheater/magazine/3191 トリュフォーに眼差し…
2025/01/16 22:57
キノライカ
ひと月ぶりに映画館へ。 ドキュメンタリー「キノ・ライカ」を観た。 アキ・カウリスマキが育ったフィンランドのカルッキラ…
2025/01/15 23:06
火曜日
連休明けで冷蔵庫がスカスカになった。 買い込んで坂道をあがる。 最近鏡をみると僧帽筋が盛り上がっていて、これは加齢に…
2025/01/14 23:39
一月十三日
一月十三日は亡くなった祖母の誕生日だ。 おばあちゃん。 正月はぼくらと一緒に過ごすけど、そういえば小正月のあたり祖…
2025/01/13 22:18
日曜日
髪を切って魔太郎になった。 中年になって随分経つが今さら魔太郎とはどうなんだと思う。襟足が変に長い。ふと気づくと何と…
2025/01/12 22:08
ボール遊び
午後は下の子とキャッチボール。 今日は海に行かなかった。 近場の公園は土曜日いつもよりひとが少ない。 ぼくは思いき…
2025/01/11 22:30
最近は
最近は韓国のアーティストが作るものを追っている。 この数年あまり本を読まなくなっていたけど、去年後半から気になって手に…
2025/01/11 00:09
髪を切った
今日は休みなので二ヶ月ぶりに髪を切りにいった。 美容師さんとやけに話が弾んであっという間に切ってくれた。 さっぱりし…
2025/01/09 23:55
一月八日
実家の父の誕生日だった。 今日気づいたがデヴィッド・ボウイと同じ誕生日なのか。いいなー。プレスリーも同じ誕生日なんだ…
2025/01/08 23:16
一月七日
門松は今日までなんだろうか。明日からは見なくて良いだろうか。 自分でもどういう規則性なのかわからないが、門松の竹は「不…
2025/01/07 22:08
一月六日
仕事始め。 何だか色々あったような、無かったような一日。初めて日記を書かずに眠ってしまった。 午後から雨が降り出して…
2025/01/07 00:43
一月五日
明日からに備えて休みの間に色々やってしまったせいか、今日は何だか虚脱感のまま一日ぼんやり過ごしてしまった。 無為。 …
2025/01/05 20:37
今日も海へ
下の子とまたキャッチボールをしに海の公園に行った。 フニョフニョの柔らかいボールなので楽しい。わざわざグローブを左につ…
2025/01/04 22:11
もっと見る
タグ
日々の泡(300)
自炊(121)
映画(99)
お菓子(78)
考える練習(58)
緑色の部屋(27)
読書(24)
パン(14)
夏休み(11)
旅(11)
継続のこつ(9)
漫画(7)
アート(6)
旅行(6)
本(6)
和菓子(4)
はじまり(3)
人間関係(2)
何の日(2)
夢(2)
手相(2)
野球(2)
ピアノ(1)
りんご(1)
人間関係のトラブル(1)
占い(1)
小説(1)
展覧会(1)
街歩き(1)
記憶(1)
もっと見る