紙の健康保険証廃止について思ったこと
公開 2024/11/01 08:50
最終更新 2024/11/01 09:50
紙の健康保険証の廃止のニュースを読んで思ったこと。
私個人は現状でマイナンバーカードと一体化させた健康保険証(マイナ保険証)の利用で困っていることがないので、紙の保険証がなくなっても特に困ることはない。

紙の健康保険証が廃止されると困る!と言っている方の声に、「マイナンバーカードを持ち歩きたくない」という不安がある。
でもさ、マイナンバーカードを紛失したとして、マイナンバーに紐づけた情報などが引き抜かれる可能性はゼロではないだろうが、相当なことがない限りは無理だと思う。
*参考記事:マイナンバーカード紛失時に知っておくべきリスクと対処法-芋づる式に情報は抜き出されるのか
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=75451

参考記事も貼ったけれど、マイナンバーカードから芋づる式に情報を引き抜くのは難しいように仕組みが作られて入る。今後の未来に悪用を目的に何が何でも情報を引き抜いてやるというアタマのイイ人が登場しないとはいはないが、そういう悪さしか考えないアタマのイイ人対策で、悪ささせるもんかとアタマのイイ人たちが仕組みは考えてくれていると信じないとなーんにもできない。

マイナンバーカードに設定するパスワードは推測されにくいユニークとなるようにするのが大事として、その次に、紛失を確認した時点でマイナンバーカードの停止措置と警察への届け出を行うことで、情報の引き抜きリスクをとにかく防ぐことはできる。
・マイナンバー総合フリーダイヤル(0120-95-0178)に連絡し、機能の停止手続を行う
・警察に遺失届を提出後、受理証・受理番号などを持って役所に行き、再交付・番号変更手続を行う

情報が引き抜かれるウンウン以前に、マイナンバーカードを無くして顔バレして名前と住所がまるっとわかることだけでも不安だという人もいるかもしれないが、この場合に言い返したいのが運転免許証を紛失しても顔バレして名前と住所がわかる身分証明書なんだよね。
でも、車やバイクを運転するなら所持しなきゃならない。
運転免許証の紛失がいやだから持ち歩きたくないという人はいないだろう。いたらその人は運転するなと言いたい。
顔写真付きの学生証や社員証だって顔バレして名前がわかって、居住地バレはしないが、今度は学校や勤務先がバレるしね。

紙の健康保険証が廃止されると困る!と言っている方のでよく聞こえてくるのが、「高齢者に親切じゃない」というもの。
高齢者に親切じゃないという中身には大きく分けて、2つあると思う。
1つが病医院および薬局窓口での端末操作の煩わしさ。
だって、紙の健康保険証のときは提出したら職員が紙の保険証を見て全部手続きしてくれたことを画面で選択していかないとならない。
これは高齢者じゃない者にとっても、め!ん!ど!く!さ!い!
マイナ保険証を翳す端末で操作する4~5個の確認事項を、マイナ保険証と紐づけた健康保険証同意情報として登録しておいて、パスワードまたは顔認証したらその情報で手続きしてくれや!と言いたい。
これはぜひ改善してほしいと思う。

高齢者に親切じゃないというもう1つはご家族に高齢者がいて家族が代理手続きするケースが多い場合。例えば、認知症があるご家族の介護をしているなどだと、マイナ保険証の手続きはできていないだろう。なのに紙の健康保険証がなくなったらこれからどうすれば…という不安となるのかもそれない。
でも、さ、高齢の家族の健康保険証利用がウンヌンと言っている人は、国(デジタル庁)が行っている「資格確認書」の発行のことを知らないんじゃないかと思う。
*デジタル庁|資格確認書(マイナ保険証以外の受診方法)
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/insurance-card/optional-insured-status

デジタル庁のページには、ご自身でマイナ保険証の利用が困難な方(高齢者、障害がある方など)は申請いただくことで「資格証明書」が交付されるとある。この一文だけ読むと、申請することもできない場合どうするんだ?と疑問になったが、紙の健康保険証の廃止に伴ってだろうが、その続きにちゃんと申請不要で交付される条件も書いてあった。
・マイナ保険証に切り替えていない方
 →マイナ保険証に切り替えない限り、資格証明書が更新・発行
・後期高齢者の方(75歳以上)
 →今時点は暫定ながら2025年7月末日まで。暫定措置が延長されるか、予定期日で終了するかは未定。

つまり、近々でマイナ保険証に切り替えていなくても高齢者は困らないように考えられているんだよね。
暫定措置後の未来の不安のために言っているなら、暫定措置を恒久措置になるように発言するならわかるけど、資格証明書の存在を知らなくて誰かの声に乗っかってギャーギャー言うのは的はずれになるから気をつけたいね。

紙の健康保険証を残す方向に動くとなった場合、私は健康保険証も顔写真付きにしないと不正利用が抑止できないと思っている。
顔写真があると不正利用しにくい。絶対じゃないけど。
健康保険証の不正利用って、どう考えても健康保険料を納めていない人たちなんだよね。
回り回って最終的に税金で補填されるわけで、健康保険料を納めていない人たちの多くは税金も納めていなさそうな気がしてならないよ。
本当に税金等が納められない事情がある人は除外だが、不法滞在や不法滞在していないとしても他人の健康保険を不正利用利用している、とくに外国人な!
マトモに税金等を納めている外国人さんは、日本で暮らしてくれてありがとう!なんだが、そうじゃない外国人による不正利用を防ぐ必要はあると考えるんだ。

健康保険証を顔写真にしようって、言うは易く行い難し。
社会人全体数から見たら極めて少ないだろうけど、転職などでころころと変わる人もいるわけで、そのたびに顔写真を提出して発行してってなるのは、これだけでもなかなか大変。
顔写真を提出してきたのが、本当に本人なのかっていう確認も必要だし。
今の髪の健康保険証ってICチップなどが搭載されれいるわけでもないから、悪用しようとする人にとっては偽造もしやすそうと思ってしまうと、これまで当たり前だった紙の健康保険証は、そろそろ運用の見直しの必要はあったんだと思う。

マイナ保険証への不安とは切り分けて、これまで通りの紙の健康保険証の不正利用の観点を踏まえて、現状維持というのはやっぱり未来によくないと思う。
マイナ保険証が完全にいいということではないから、マイナ保険証に切り替わったうえで、問題を解決・改善としたほうが未来には良さそうと考えているのが今日の私。

明日以降でマイナ保険証に大きな何かが発生したら、今日書いた考えも変わるかもしれないけれど、今日時点では、資格証明書という措置をすることも知らず、紙の健康保険証の不正利用を抑止する観点を丸ごと無視して、高齢者に不親切だという点だけを強調して紙の健康保険証を現状維持しろをいうのはオカシイと思う次第。

長くなったなー(笑)
考え方や価値観等は人それぞれ。だから私の考えを押し付ける気はない。

だけどね? 物事を複数の視点から考えるって大事。そう思う。
日中は社畜。小説執筆挑戦中(小説家になろう/カクヨム/Nolaノベル)。
日々はX(Twitter)に棲息中。
普段よく読むのはコメディ要素ありのラノベ※R18含む(NL/TL/BL)、推理小説。
SNSで、日常の愚痴のほか、ニュース等にぶつくさつぶやきますが、価値観の違いで意見の相違は生じると認識しており、特に議論したいわけ…
最近の記事
X(Twitter)のアカウントロックやシャドバンの投稿を見て思ったこと
出版社や小説または漫画の執筆者アカウントで、X(Twitter)のアカウントロック・シャドバンを食らう件についてはSNSでも投稿した…
2024/11/25 11:10
こたつイイネ
在宅勤務ゆえ自室に仕事用のテーブルとイスを設置していたのだが、何をどうしても治らない「足を組んでしまう」クセ。 足を組…
2024/11/21 14:45
X(Twitter)のブロック機能
2024年11月5日時点で確認されたX(Twitter)のブロック機能の仕様変更のことを「ブロック貫通」って表現でトレンドが賑わっていた…
2024/11/05 14:34
紙の健康保険証廃止について思ったこと
紙の健康保険証の廃止のニュースを読んで思ったこと。 私個人は現状でマイナンバーカードと一体化させた健康保険証(マイナ保…
2024/11/01 08:50
年末調整と確定申告の夢物語(いや現実になってくれよ)
自民党の一人の議員の発言から話題となっている年末調整の廃止のこと。 私は年末調整はなくなっていいと思う。 何の準備もな…
2024/09/09 07:49
冬瓜終わり
ウチの極小の庭に冬瓜が生えたのは去年。 植えた覚えはなく、鳥の糞に紛れてきたんだろうと思ったものの、面白半分で放置した…
2024/09/07 15:33
おじさんはおじさん、おばさんはおばさん
「おじさん」「おばさん」という言葉をどこか否定的な気持ちで読む・見る・受け止める人が結構いるなぁと思う今日このごろ。 …
2024/08/26 13:15
全体を知る難しさ
「令和の米騒動」というトピックキーワードを見かけた。 そういう私も米のストックが無くなりかけだったので、スーパーに買い…
2024/08/21 15:38
考えないで情報を拡散するリスク
SNSが普及する以前、Blogが台頭していた時代なので年齢バレそうだけど(苦笑)、「ネットニュースを読んで考えたことを書く」こと…
2024/08/20 14:11
もっと見る
タグ
もっと見る