シンプルブログ
ユーザー登録/ログイン
bdynFGのブログ
AIの記事一覧
Gemma3が出たぞ。
正直、どれがどれだけ賢いのかもうわからん。 なので、切り替えながら自分の好みに合うものを選択していくしかないのかなと思う。 個人的な感触でしかないが、いまのところ、Llama3.2/Gemma2/WizardLM2が上位で…
2025/03/13 10:45
R1-1776: 賢いんだが...
r1-1776-distill-llama-70b.i1-Q2_K_S.ggufがHugging Faceに上がってきたので、24.47GBは厳しいけれども試してみたいと思い、ダウンロードしてみた。 今、とりあえず確認したいことがなかったので、議論のプロン…
2025/02/28 16:46
Gemini Code Assist無料公開、コード補完は月18万回 らしい
ITmediaの記事: https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/google-gemini-code-assist-%E3%82%92%E7%84%A1%E6%96%99%E5%85%AC%E9%96%8B-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E3%81%AF%E6%9C%88%…
2025/02/26 10:49
R1-1776 by Perplexity-Ai 使ってみたいけれども、大きすぎて無理
PerplexityがDeepSeek-R1に対してポストトレーニングを施し、中国政府に忖度しないAIに仕上げたそう。 オープンソースはこれができるからいいので、DeepSeekはそれほど悪い企業とも思わない。 中国国内でサービス…
2025/02/21 08:39
久しぶりにContinueにコードを書かせたところ...
DeepSeek coder V2が賢いですねぇ。Qwen2.5 coder、Gemma2も悪くない。 トレンドから言えばDeepSeek-R1をとも思うんだけれども、推論モデルってCoderとは違うんじゃないかなぁと思って。ollamaのmodelに上がってい…
2025/02/06 13:21
DeepSeekフィーバーが落ち着く兆しが見えてきたので、ひとこと
アメリカが「GPT-4oからデータをチューチューしたでしょ。蚊か!?」(意訳)みたいな話をしているけれども、ちょっと思ったこと。 とっても低いコストで最先端の生成AIに並んだ。という触れ込み。 なんだけど…
2025/01/30 16:52
今週はLM Studioのアップデートが多い
現在、LM Studioは0.3.8。llama.cppのアップデートが2回ほど行われてからLM Studio本体のアップデートが行われた感じ。 llama.cpp 1.7.1→1.8.0→1.9.2 llama.cppというか新しいAIモデルの登場によってllama.c…
2025/01/23 11:48
Phi4が出たらしいけど、今のところ大きめのモデルでダメだなぁ
MicrosoftのAIモデル「Phi4」が出たみたいですけれども。 Hugging Faceに上がっている量子化モデル(Q4_K_Mとか)でも9GB前後。 Phiシリーズが出たときのコンセプトが小さいけど高性能であることだったと思えば、ち…
2024/12/16 10:53
グラボを買ってみて思う。あと専門学校のオープンキャンパスも。
グラボ、グラフィックボードの話。あとゲーミングPCについても。 自分が買ったものはシンプルで全く問題ないんだが。 いま、ゲーミングPCを買おうとすると、内部が見えるケースなのはどういうことか。 またLED…
2024/10/09 08:29
Open Interpreter バージョン情報:Open Interpreter 0.3.13 The Beginning (Ty and Victor)
同時にアップデート、または追加インストールされたものはないようですので、割とマイナーな更新だったのかも。 ちなみに現在 Open Interpreter: 0.3.13 LM Studio: 0.3.2 Ollama: 0.3.10 バージョン0.3に…
2024/09/17 08:37
Open Interpreter バージョン情報:Open Interpreter 0.3.12 The Beginning (Ty and Victor)
迂闊にも0.3.11を見逃してしまいました。 今回のバージョンではSeleniumがインストールされた(あとWebdriver_monitorも)のを見ると、ネットアクセス関連にテコ入れがあったのかなと。 今までも企業の株価の推…
2024/09/06 08:32
Open Interpreter バージョン情報: Open Interpreter 0.3.10 The Beginning (Ty and Victor)
何が変わったかはわかりませんが、0.3.8以前と同様、普通に起動します。 特にモデルを指定しない場合、gpt-4oを利用するのがおすすめみたいな画面が出ますけど、 少し前まではgpt-4-turboだったりgpt-4oだったり…
2024/08/30 10:42
LM Studio 0.3.xいつの間にか登場
LM Studioが0.3.2になってました。(2024/8/29現在) LM Studioのサイトによりますと、8月22日に0.3.0が出たそうです。 どうして気が付かなかったかというと、0.2.31の更新チェックが0.3.xをチェックしないから。 …
2024/08/29 15:53
Open Interpreter バージョン情報:Open Interpreter 0.3.8 The Beginning (Ty and Victor)
とりあえず、アップデートがあったという報告を。 あ、Llama3.1がollamaから使えるようになりました。 > interpreter -m ollama/llama3.1 でエラーが出ません。Llama3.1は今まではLM StudioなどをAPIサーバと…
2024/08/26 10:41
初めてOpen Interpreterを実務で使った。自分が頭を使わなくなったともいう。
処理する件数が多くて、手作業でやりたくない。 だけど、自分でプログラムを作成するのと手作業で処理するのとを考えたら、どうか。 初めの10分程度は、ChatGPTを操作しながらプログラムを組み上げていこうかと…
2024/08/07 08:29
llamafileって何だ?
落ち着いて考えてみたら、llamafileって何か知らなかった。 ggufとかggmlとかLLMの配布形式の一つかと思っていた。 Open Interpreterでうまく利用できないみたいだから、Open Interpreter側でllamafileに対する…
2024/04/05 10:40
LM StudioのMulti ModelってChatALLのローカルLLM版だねぇ。
いわゆるポップヒントでPlaygroundってあるから、意味不明な機能だなぁと思っていたら、バージョン0.2.17のトップ画面にMulti Modelって書いてあった。 Playgroundっていう表示が間違っているんだろうけれども。 …
2024/03/27 09:33
Open Interpreter 0.2.2動くようになったけれども...
前回、Open Interpreterが動かなくなったって書きましたが、今日、upgradeしたら動きました。 けど、--localを指定するとPhi-2をダウンロードしてきました。 --api_baseが無視されたのかと思ったら、--localと--a…
2024/03/19 10:19
LM Studioを利用してOpen Interpreterが使えるようになりましたが
正直、実用レベルとは言えないなぁ...と。 以前、CodeLlamaしか使えなかったときにも思ったんですが、やりたいことをきちんと理解してプログラムを組んでもらうのは、相当運が良いか、丁寧なプロンプトが必要…
2023/12/26 11:38
Open Interpreter やっと試せました。
Open Interpreter、簡単に試せるという記事がいくつもあって、それらがだいたいmacというお話。 Windowsでは使えたという人はいたりいなかったり、WSLを使ったり、Open Interpreterのバージョンが変わって使い方が…
2023/12/25 16:12
同一カテゴリーブログの新着記事
3月15日
朝🌄ゆっくり休みました。 読書をしようとしたら、友達からラインが来て、ドライブしました! 買い物をして帰宅しました! 夕方。家族で、くら寿司。に食事に行きました。晩ごはん。 茶碗蒸しが美味しかったです! 
ランタナ。のブログ
Posted by ランタナ。
財務の日の絵を見て
今日は財務の日。特に何をするわけでもないが、毎年この日が来ると少し気持ちが引き締まる。 そんな中、AIに絵を描いてもらった。完成した作品を見ていると、すずやかな安心感を感じる。それは、無機質なデジタ… 
iPkrVEのブログ
Posted by 津ゥーYG
【日常】捨て時が分からないものたち
今シーズン買って履き倒したタイツがそろそろ毛玉だらけになってきた上に、穴が空いてきたので、先日ニッセンで新しいものを注文した。 古いタイツは遠征するときに履いていって、現地のホテルで捨てて帰ろうと… 
テツ子の小部屋(改)
Posted by ちゃおこ
"Fast, Safe, and Affordable Rides – Your Trusted Pune Cab Service!"
Best Local Cab Services in Pune – Affordable & Reliable Rides Pune, known as the "Oxford of the East," is one of India's fastest-growing cities. With a mix of students, professionals, and tourists, … 
QHizCcのブログ
Posted by no name
スマートロックをSwitchBotからセサミ5プロにした件
SwitchBotの不満点 # アダプター 我が家は鍵周りの形状的に高さ調整アダプターが必要 SwitchBotに依頼のうえ作成して送ってもらった そのアダプターは昔は3Dプリンタで作られた黒いものだった コスト削減のた… 
pesolog
Posted by pesogiso
【日常】やっぱり寝落ち
昨日は午後半休の予定がまったく帰れず、定時まで働いてしまった。 帰り際に社員の執務室に寄ったら、最終退室の施錠の権限を持っている人が誰もおらず、残っている人たちの仕事が終わるのを待って施錠してから… 
テツ子の小部屋(改)
Posted by ちゃおこ
シンプルブログをはじめよう
複雑な時代だからこそ
シンプルなブログをはじめてみませんか?
簡単に無料ではじめられます。
運営者 利用規約 FAQ お問い合わせ API 権利表記
Copyright © シンプルブログ. All Rights Reserved.