巷間、DeepSeek-R1ショックとか反発とか、いろいろありますが
公開 2025/01/29 15:57
最終更新
-
DeepSeek一部で流行っているお話ではありますが、DeepSeek-Coder-V2(VSCode+Continue)を愛用している立場ではあるけれども、中国製ということで全幅の信頼は置いていない。
中国の情報統制によって歪められたデータよりは、西側寄りに都合の良いデータのほうがマシなので。なので、DeepSeekはChatで使用することはない。LlamaとかWizardLM2でそこそこ足りるし。
DeepSeek、使用者としての視点でいえば、Nvidiaに対して脅威になるとも思えないんだがなぁ。
どちらかと言えば、HuaweiがNvidiaに十分対抗できるAIチップを開発しているのでは?という噂のほうが気になる。といっても、CNNまでで知識を追うのをやめた立場からすると、ローコストでNvidia GPUに対抗できる&気軽に買える段階にならないと、評価のしようもないので。
AMD RADEONとかIntel Arcシリーズのほうが上がってくる可能性は高いし。
(あ、正直、暫定CEO時点のIntelにCとかDのIntel Arcが発売されるのは期待していない。ロードマップに出てこないし。AI対応のIntelってNPUが載ったCPUを強化するので精一杯なんじゃないかなぁ。もたもたしているとx86でデファクトスタンダードを握ったPC市場すら失いかねないね。)
中国の情報統制によって歪められたデータよりは、西側寄りに都合の良いデータのほうがマシなので。なので、DeepSeekはChatで使用することはない。LlamaとかWizardLM2でそこそこ足りるし。
DeepSeek、使用者としての視点でいえば、Nvidiaに対して脅威になるとも思えないんだがなぁ。
どちらかと言えば、HuaweiがNvidiaに十分対抗できるAIチップを開発しているのでは?という噂のほうが気になる。といっても、CNNまでで知識を追うのをやめた立場からすると、ローコストでNvidia GPUに対抗できる&気軽に買える段階にならないと、評価のしようもないので。
AMD RADEONとかIntel Arcシリーズのほうが上がってくる可能性は高いし。
(あ、正直、暫定CEO時点のIntelにCとかDのIntel Arcが発売されるのは期待していない。ロードマップに出てこないし。AI対応のIntelってNPUが載ったCPUを強化するので精一杯なんじゃないかなぁ。もたもたしているとx86でデファクトスタンダードを握ったPC市場すら失いかねないね。)