刀剣男士チャレンジ 134 次郎太刀/136 日本号
公開 2025/03/19 14:37
最終更新
2025/03/20 07:34
↓刀剣男士チャレンジ絵 6振1枚のまとめはこちら https://simblo.net/u/m7sFCZ/post/38598

南北朝時代に千代鶴派の祖とされる「千代鶴国安」による作品とされる大太刀。
現在は熱田神宮に所蔵されている。
尚、太郎太刀・次郎太刀は刀工が違い、厳密には兄弟ではありません。
「真柄の大太刀」として真柄家に伝来した2振に太郎(長いから)・次郎(太郎に比べて少し短いから)と便宜上つけたにすぎないとのこと。
(狂言の太郎冠者、次郎冠者みたいですね。)
短いとしたものの、刃渡り約166.7cmで太郎太刀よりは短いものの、人が振るうには十分大きいサイズ。戦国武将の腕力はとてつもないですね。
傾奇者だった元主の影響を受けているのか、豪快で奔放自在という性格ですが、敵の殺気を察知して冷静に物事を見極める姿も。
極の姿は太郎太刀とお揃いの白い浄衣(じょうえ)で神聖さがありますね。
初の姿もどっちも好きです。
ポーズはハートポーズの1つ、アロハハート。
「いいよーん!こんな感じ?」って、お酒が入ったらノリノリでやってくれそうです。

大太刀兄弟並べてみました。

室町時代後期に作刀されたとされる槍。
皇室御物だったこともあり、無銘ながら刀として、正三位の位持ち。
天下三名槍のひとつでもある。
黒田節、介護士時代によく聴いたのですが
まさかこの歌に歌われているのが日本号のことだとは!
呑み取りの槍、というのは刀剣男士としてはちょっと不名誉というか気恥ずかしいのでしょうか。
正三位というステータスを話す時は饒舌な気がします。
酒に関してのセリフが多いこと!いつでも呑んでいる気がする。まさか出陣前も呑んでいたりして?
とはいえ、酒にかこつけてサボる様子はなく、内番もしっかりこなして、粗雑さは感じられません。
バイク用ゴーグルはオシャレで付けてるのかしら?目に装着している姿も見てみたいなあ。
真剣必殺のとき、瞳の色が黒から赤に変わるの、とてもカッコイイですね!
134 次郎太刀 #

南北朝時代に千代鶴派の祖とされる「千代鶴国安」による作品とされる大太刀。
現在は熱田神宮に所蔵されている。
尚、太郎太刀・次郎太刀は刀工が違い、厳密には兄弟ではありません。
「真柄の大太刀」として真柄家に伝来した2振に太郎(長いから)・次郎(太郎に比べて少し短いから)と便宜上つけたにすぎないとのこと。
(狂言の太郎冠者、次郎冠者みたいですね。)
短いとしたものの、刃渡り約166.7cmで太郎太刀よりは短いものの、人が振るうには十分大きいサイズ。戦国武将の腕力はとてつもないですね。
傾奇者だった元主の影響を受けているのか、豪快で奔放自在という性格ですが、敵の殺気を察知して冷静に物事を見極める姿も。
極の姿は太郎太刀とお揃いの白い浄衣(じょうえ)で神聖さがありますね。
初の姿もどっちも好きです。
ポーズはハートポーズの1つ、アロハハート。
「いいよーん!こんな感じ?」って、お酒が入ったらノリノリでやってくれそうです。

大太刀兄弟並べてみました。
136 日本号 #

室町時代後期に作刀されたとされる槍。
皇室御物だったこともあり、無銘ながら刀として、正三位の位持ち。
天下三名槍のひとつでもある。
黒田節、介護士時代によく聴いたのですが
まさかこの歌に歌われているのが日本号のことだとは!
呑み取りの槍、というのは刀剣男士としてはちょっと不名誉というか気恥ずかしいのでしょうか。
正三位というステータスを話す時は饒舌な気がします。
酒に関してのセリフが多いこと!いつでも呑んでいる気がする。まさか出陣前も呑んでいたりして?
とはいえ、酒にかこつけてサボる様子はなく、内番もしっかりこなして、粗雑さは感じられません。
バイク用ゴーグルはオシャレで付けてるのかしら?目に装着している姿も見てみたいなあ。
真剣必殺のとき、瞳の色が黒から赤に変わるの、とてもカッコイイですね!
成人済のオタクママ
婚活~結婚後アニメや二次創作から遠ざかっていましたが
出産後にオタク復帰しゆるゆる二次創作を再開
ポケモンのイーブイと、書写と、ポルノグラフィティと、刀剣乱舞が好きです
婚活~結婚後アニメや二次創作から遠ざかっていましたが
出産後にオタク復帰しゆるゆる二次創作を再開
ポケモンのイーブイと、書写と、ポルノグラフィティと、刀剣乱舞が好きです
最近の記事
タグ