Open interpreterってUpgradeのたびに困る
公開 2024/03/12 17:50
最終更新
-
Open InterpreterってUpgradeのたびに動かなくなる→動くを繰り返している感じ。
正直なところ、困ったちゃんなプロジェクトだなぁと。
いや、コンセプト自体は好きだし、うまく動けばありがたいんだけれども。
Windows環境では最初はうまくいかない→
WSLを使えば動く→
Llamaが使えなくなって事実上使えなくなったり→
LM Studioが利用できるようになって使えるようになったり→
cp932がど~のこ~のってエラーを吐いて使えなくなったり。(イマココ)
短期間で全く違うアプローチを仕掛けてくるせいか、ネットで動かした人の知識がまったく活用できないのがつらいっすよ。現状、ローカルLLMを使用してOpen InterpreterをWindows上で動かせる人ってどれだけいるんだろう。昨年9月ごろにちょっと試してみた的な内容以外でOpen Interpreterの成功例が出なくなっている感じ。で、そのやり方では、少なくともWindowsでは絶対に動かないところまで来ている現状。
よくわからないけれども、Open Interpreter Desktop Appっていうプロジェクトが動いているみたいだし、early accessに登録してみたり。
正直なところ、困ったちゃんなプロジェクトだなぁと。
いや、コンセプト自体は好きだし、うまく動けばありがたいんだけれども。
Windows環境では最初はうまくいかない→
WSLを使えば動く→
Llamaが使えなくなって事実上使えなくなったり→
LM Studioが利用できるようになって使えるようになったり→
cp932がど~のこ~のってエラーを吐いて使えなくなったり。(イマココ)
短期間で全く違うアプローチを仕掛けてくるせいか、ネットで動かした人の知識がまったく活用できないのがつらいっすよ。現状、ローカルLLMを使用してOpen InterpreterをWindows上で動かせる人ってどれだけいるんだろう。昨年9月ごろにちょっと試してみた的な内容以外でOpen Interpreterの成功例が出なくなっている感じ。で、そのやり方では、少なくともWindowsでは絶対に動かないところまで来ている現状。
よくわからないけれども、Open Interpreter Desktop Appっていうプロジェクトが動いているみたいだし、early accessに登録してみたり。