会社の仕出し弁当の契約先が変わったことで納得いかなくて...
公開 2024/02/05 11:20
最終更新 -
いわゆる愚痴。決定したことなので、今更どうこういっても変わらないし。

うちの会社で契約している仕出し弁当を入れてくれるお店が変更になった。
この決定プロセスが気に入らないので、個人的に継続するのをやめたのが結論。
自分で弁当を用意するとなったら、手間が増えるとかカップ麺率が上がるとか不便は増えるとは思うが気分の問題として許せなかったので。

流れとしては以下のようだ。
1.新規で納入業者が売り込みに来た。
2.最初の提示金額は、おかず代450円だった。(現行は320円)
(私はおかずのみしか頼んでいないからご飯込みの金額はどうでもよい。)
→→→ほぼ全員が金額に不満を挙げた模様。
3.試食サービスとともに持ってきた金額が400円だった。
 ご飯大盛は無料、みそ汁はインスタントではなく手作り、冬は保温箱で提供というサービスあり。
→→→少なくない人数が金額で不満を挙げた模様。
4.交渉の結果、370円になった。私以外は了承し、新しい業者に変更となった。

だが、待ってほしい。
以前からの業者のお弁当に不満があったのかといえば、それほどではない。
変更すべきという圧力はもともとなかった。
でも50円の値上げで新しい業者に変更っておかしくないか?

ご飯はいらないので、ご飯大盛はメリットにならない。(というかそれがうれしいのは1人だけだ。)
みそ汁はインスタントでも不満はないので、メリットとは言えない。
保温箱での提供というのは、ちょっとは気になるが、冷たくても大した問題ではない。

1か月あたり1000円以上の値上げになる。死活問題というほどではないが、バカにならない。
だいたい過去5年以上?10年近く?契約を続けてきた業者を切るには、根拠が弱くないかな。
多少の値上げはあったけれども、値段は維持してくれていたのにさ。(270円→290円→320円)
最近の記事
AtomS3 LiteでGPIO38を使おうとして苦しんだこと
まず前提として、 AtomS3 Lite-[Grove]-I2Cデバイス として使用するため、他にKeyUnit(M5Stack-U144)をつなぎたかったの…
2025/04/30 10:39
Open-interpreter進捗が分からん
Open-interpreterの進捗が分からないことが不満みたいな話。 gitにはVersion 1.0が出ているのだから、それを使えばという話な…
2025/04/16 11:22
ノロウイルス被害
うちの会社が仕出し弁当で契約しているお店がノロウイルスによる集団感染を起こして大変そうだ。地元新聞の記事によると被害者…
2025/04/14 08:22
GeForce RTX3060/4060枯渇状態?
手に入らないわけではないにしても、一時期よりは高い。 でも、そうか、モンハン効果かと思ったり。素人分析だけれども。 あ…
2025/03/28 09:50
プログラマ引退してよかったと思う
geminiとかcopilotがほぼ無償でプログラミングの手伝いをしてくれるようになった今日この頃。ローカルLLMも安定して賢い。(gemm…
2025/03/27 11:59
Windows11 24H2って、扱いに困る
Windows11の最新アップデート24H2。 不具合報告が多すぎて、不具合解消報告が埋もれる始末。 こんなに不具合頻発、散発的に…
2025/03/19 10:50
Open-Interpreter再インストールしてみた
Open-Interpreterのバージョンが変化しないので、Ver 1.0準備版を使ってみようかとgithubにある要領で入れてみたら、オプション…
2025/03/14 10:20
Gemma3が出たぞ。
正直、どれがどれだけ賢いのかもうわからん。 なので、切り替えながら自分の好みに合うものを選択していくしかないのかなと思…
2025/03/13 10:45
高校授業料無償化?について
現状、娘の授業料(私立通信制高校)に苦しんでいる現状を考えれば、十分ありがたい話ではあるんだけれども、無理だったら意地…
2025/03/07 14:06
覚えておきたいフューチャーアグリ(株)
搬送ロボットキットで19万8千円らしい。 https://www.futureagri.co.jp/ 構成: 制御ユニット モーターユニット2個 光…
2025/03/07 09:38
スマホゲーム:量子行動ダウンロードしたけれども
このゲームって、「宿命ファンタジー」とほぼ同じシステムだなぁ。 基本的に放置し、いつの間にか強くなり、みたいなゲームは…
2025/03/06 15:02
またchromeOS Flexネタ
Celeron 1000M(メモリ8GB)でも、ストレスを感じないって素晴らしいと思う。 もちろん、処理のさまざまなところに遅さを感じる…
2025/03/01 07:25
R1-1776: 賢いんだが...
r1-1776-distill-llama-70b.i1-Q2_K_S.ggufがHugging Faceに上がってきたので、24.47GBは厳しいけれども試してみたいと思い、ダ…
2025/02/28 16:46
落ち着いて考えてみると、最近Googleを見直してばかりかも。
1.Windows10(Win11非対応)移行先にchromeOS Flex。ヘビーな使い方をしなければ、これで十分。 もともとLinuxを有力候補とし…
2025/02/27 09:13
Gemini Code Assist無料公開、コード補完は月18万回 らしい
ITmediaの記事: https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/google-gemini-code-assist-%E3%82%92%E7%84%A1%E6%96%99%E5…
2025/02/26 10:49
R1-1776 by Perplexity-Ai 使ってみたいけれども、大きすぎて無理
PerplexityがDeepSeek-R1に対してポストトレーニングを施し、中国政府に忖度しないAIに仕上げたそう。 オープンソースはこれが…
2025/02/21 08:39
chromeOS Flexで開いたUSBメモリは「デバイスの取り出し」をしなきゃダメ
Windowsを使っていると忘れがちなんだけれど、USBメモリは一度接続したら、「デバイスの取り出し」をしないで抜き出すと内部デ…
2025/02/18 11:53
chromeOS Flexでいい
手持ちパソコンがWindows11を入れるのも厳しいし、Windows10もなぁ、ということでchromeOS Flex。 今までLinux mintを好んで使…
2025/02/13 12:02
久しぶりにContinueにコードを書かせたところ...
DeepSeek coder V2が賢いですねぇ。Qwen2.5 coder、Gemma2も悪くない。 トレンドから言えばDeepSeek-R1をとも思うんだけれども…
2025/02/06 13:21
DeepSeekフィーバーが落ち着く兆しが見えてきたので、ひとこと
アメリカが「GPT-4oからデータをチューチューしたでしょ。蚊か!?」(意訳)みたいな話をしているけれども、ちょっと思ったこ…
2025/01/30 16:52
もっと見る
タグ
AI(30)
IT(15)
IoT(5)
愚痴(5)
雑感(4)
AI,(3)
IT,(3)
日記(3)
RPA(2)
アニメ(2)
ChatGPTで遊ぶ(1)
Windows11(1)
自動処理(1)
もっと見る