徳島県のタブレット問題について、ちょっと思ったこと
公開 2023/11/23 08:14
最終更新
-
中国製PCのバッテリーの品質に問題があることは、まあ、とりあえずおいておいて。
(というか、中国メーカーのスマホやタブレットのバッテリーが膨らんで本体が盛り上がるのはよくある話、いわゆる「妊娠」という。国内産のバッテリーではあまり見ない現象だから、やはり質の問題なんでしょうな。)
MSNに上がっているコメントを見ていると、中国製の怪しいメーカー製のなんか使うからっていう論調が多いんだけど、私としては保証期間をしっかり耐えた機械がほとんどだったんだし、メーカーは悪くないんじゃね?という意見を持った。
今回の点については、助成金の制限かなんかで十分な保証契約が結べなかったという徳島県のほうが圧倒的に悪いと思う。生徒に貸し出すのであるから、丁寧に使ってもらうことはもちろんだけれども、メーカー保証もなく5年くらい使うつもりだった?都合がよすぎるんじゃないかな。
長期保証の契約を結んであれば、メーカーが泣き言をいったところで契約の範囲で対応させればいい話、というか、そんな粗悪バッテリーなら安ものなんだから、交換なんて簡単なはず。
(ただし、「妊娠」した場合は、本体のケースを破壊して膨らむ場合があるから、この場合はご愁傷様だけれども。)
バッテリーが粗悪なだけで、それさえ交換してしまえば次にバッテリーが壊れるまでは使える場合も多い。ほかの部品の品質は結構普通だから。10年くらい前のCHUWI製のタブレット、最近電源入れてみたけど使えたよ。スペックの問題で常用したいとは思わないけれども。
(というか、中国メーカーのスマホやタブレットのバッテリーが膨らんで本体が盛り上がるのはよくある話、いわゆる「妊娠」という。国内産のバッテリーではあまり見ない現象だから、やはり質の問題なんでしょうな。)
MSNに上がっているコメントを見ていると、中国製の怪しいメーカー製のなんか使うからっていう論調が多いんだけど、私としては保証期間をしっかり耐えた機械がほとんどだったんだし、メーカーは悪くないんじゃね?という意見を持った。
今回の点については、助成金の制限かなんかで十分な保証契約が結べなかったという徳島県のほうが圧倒的に悪いと思う。生徒に貸し出すのであるから、丁寧に使ってもらうことはもちろんだけれども、メーカー保証もなく5年くらい使うつもりだった?都合がよすぎるんじゃないかな。
長期保証の契約を結んであれば、メーカーが泣き言をいったところで契約の範囲で対応させればいい話、というか、そんな粗悪バッテリーなら安ものなんだから、交換なんて簡単なはず。
(ただし、「妊娠」した場合は、本体のケースを破壊して膨らむ場合があるから、この場合はご愁傷様だけれども。)
バッテリーが粗悪なだけで、それさえ交換してしまえば次にバッテリーが壊れるまでは使える場合も多い。ほかの部品の品質は結構普通だから。10年くらい前のCHUWI製のタブレット、最近電源入れてみたけど使えたよ。スペックの問題で常用したいとは思わないけれども。