chromeOS Flexで開いたUSBメモリは「デバイスの取り出し」をしなきゃダメ
公開 2025/02/18 11:53
最終更新
2025/02/18 12:07
Windowsを使っていると忘れがちなんだけれど、USBメモリは一度接続したら、「デバイスの取り出し」をしないで抜き出すと内部データが破損している状態となる。
この状態のままWindows PCにこのUSBメモリを接続するとエラーチェックが必要になる。
(チェックをしてもエラーは検出されないんだけれども。)
chromeOSでUSBメモリに書き込みしなくても、内部に矛盾が起きるのかね。
気をつけよう。
ちなみにこの状態のUSBメモリをchromeOS側に接続し直してもなんの警告も出ないが、Windowsでは「問題が起こっている」と判定するようだ。
この状態のままWindows PCにこのUSBメモリを接続するとエラーチェックが必要になる。
(チェックをしてもエラーは検出されないんだけれども。)
chromeOSでUSBメモリに書き込みしなくても、内部に矛盾が起きるのかね。
気をつけよう。
ちなみにこの状態のUSBメモリをchromeOS側に接続し直してもなんの警告も出ないが、Windowsでは「問題が起こっている」と判定するようだ。