LM studio 0.3.5: ダークモードに設定が固定できない?
公開 2024/10/28 08:18
最終更新 -
設定回りがデグッた模様。
歳のせいか、白地に黒文字が目にきついと思うこの頃。
今は、設定可能なアプリはダークモード、色調を変更できるアプリは暗めの設定にしている。

LM studioは今までダークモードにしていたのですが、0.3.5では設定が保存されていない様子。
ダークモードに変更はできるものの、次回起動時には通常画面に戻ってしまう。
適用ボタンやOKボタンがどこか似ないかなと思うものの、見当たらないのでデグレードということでしょう。

以下、雑談。

ちなみに私は軽く言うときはデグッたといいますが、デグレードの略です。
リグレッションともいうそうですが、略して「リグレ」とは聞かないなぁ、というかプログラミングの現場を離れて長いので業界用語の変遷には疎いです。
degradeは動詞なのでregression(名詞)と対応させるならdegradationのほうが正しいのかも。ならば、degradeに対応するのはregressですな。英単語であっても業界用語として定着すると名詞動詞がごっちゃになるのがちょっと嫌。
名詞でも、「~する」とか「~る」とかつければ動詞っぽく見えるみたいな。バグ(bug)はどう見ても名詞ですが、「バグる」はバグが発生(または発覚)したみたいな感じ。まあ、この業界中二病的(同一視すると語弊がありますが、オタク)な人が多いですからねぇ。

エンバグという言葉も思い浮かびましたが、そもそもこれって英単語としては存在しないみたいですね。
和製英語とのこと。バグが入り込んじゃうこと。
プログラマにとっては黒い(よく見るのは焦げ茶が多いかも)虫(Gとも呼ばれる)的に入り込んじゃうものと認識されやすいですが、実はバグをつくっているのも同じプログラマなんですよ。
というくだらないオチで。
最近の記事
POCOブランド、いよいよ迷う
POCO F7発表。これは欲しい。 POCO X7 Pro、Amazon Primedayセールに入って安くなった。 実は4万円から5万円ほどの予算で…
2025/07/08 10:28
AIによりますと...
参院選で自民党の獲得議席数を予想させてみた。 選挙予想はリアルタイムの世論情勢も影響するから、検索サービス、またはdeep …
2025/06/24 11:07
Gemini Code Assistと同じことをCopilotでも試したけれども...
Gemini Code AssistにIoT機器のプログラムをリファクタリンさせた話につづけてCopilotにも同様にやらせてみました。もちろん無…
2025/05/30 09:32
Gemini Code Assist: 十分使える
IoTプロジェクトで、やりたいことがうまくいかず試行錯誤の日々を抜け出したところ。 実体を伴わないコメントや役に立たないゴ…
2025/05/29 13:58
AtomS3 LiteでGPIO38を使おうとして苦しんだこと
まず前提として、 AtomS3 Lite-[Grove]-I2Cデバイス として使用するため、他にKeyUnit(M5Stack-U144)をつなぎたかったの…
2025/04/30 10:39
Open-interpreter進捗が分からん
Open-interpreterの進捗が分からないことが不満みたいな話。 gitにはVersion 1.0が出ているのだから、それを使えばという話な…
2025/04/16 11:22
ノロウイルス被害
うちの会社が仕出し弁当で契約しているお店がノロウイルスによる集団感染を起こして大変そうだ。地元新聞の記事によると被害者…
2025/04/14 08:22
GeForce RTX3060/4060枯渇状態?
手に入らないわけではないにしても、一時期よりは高い。 でも、そうか、モンハン効果かと思ったり。素人分析だけれども。 あ…
2025/03/28 09:50
プログラマ引退してよかったと思う
geminiとかcopilotがほぼ無償でプログラミングの手伝いをしてくれるようになった今日この頃。ローカルLLMも安定して賢い。(gemm…
2025/03/27 11:59
Windows11 24H2って、扱いに困る
Windows11の最新アップデート24H2。 不具合報告が多すぎて、不具合解消報告が埋もれる始末。 こんなに不具合頻発、散発的に…
2025/03/19 10:50
Open-Interpreter再インストールしてみた
Open-Interpreterのバージョンが変化しないので、Ver 1.0準備版を使ってみようかとgithubにある要領で入れてみたら、オプション…
2025/03/14 10:20
Gemma3が出たぞ。
正直、どれがどれだけ賢いのかもうわからん。 なので、切り替えながら自分の好みに合うものを選択していくしかないのかなと思…
2025/03/13 10:45
高校授業料無償化?について
現状、娘の授業料(私立通信制高校)に苦しんでいる現状を考えれば、十分ありがたい話ではあるんだけれども、無理だったら意地…
2025/03/07 14:06
覚えておきたいフューチャーアグリ(株)
搬送ロボットキットで19万8千円らしい。 https://www.futureagri.co.jp/ 構成: 制御ユニット モーターユニット2個 光…
2025/03/07 09:38
スマホゲーム:量子行動ダウンロードしたけれども
このゲームって、「宿命ファンタジー」とほぼ同じシステムだなぁ。 基本的に放置し、いつの間にか強くなり、みたいなゲームは…
2025/03/06 15:02
またchromeOS Flexネタ
Celeron 1000M(メモリ8GB)でも、ストレスを感じないって素晴らしいと思う。 もちろん、処理のさまざまなところに遅さを感じる…
2025/03/01 07:25
R1-1776: 賢いんだが...
r1-1776-distill-llama-70b.i1-Q2_K_S.ggufがHugging Faceに上がってきたので、24.47GBは厳しいけれども試してみたいと思い、ダ…
2025/02/28 16:46
落ち着いて考えてみると、最近Googleを見直してばかりかも。
1.Windows10(Win11非対応)移行先にchromeOS Flex。ヘビーな使い方をしなければ、これで十分。 もともとLinuxを有力候補とし…
2025/02/27 09:13
Gemini Code Assist無料公開、コード補完は月18万回 らしい
ITmediaの記事: https://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/google-gemini-code-assist-%E3%82%92%E7%84%A1%E6%96%99%E5…
2025/02/26 10:49
R1-1776 by Perplexity-Ai 使ってみたいけれども、大きすぎて無理
PerplexityがDeepSeek-R1に対してポストトレーニングを施し、中国政府に忖度しないAIに仕上げたそう。 オープンソースはこれが…
2025/02/21 08:39
もっと見る
タグ
AI(31)
IT(15)
IoT(6)
愚痴(5)
雑感(5)
AI,(4)
IT,(4)
日記(3)
RPA(2)
アニメ(2)
ChatGPTで遊ぶ(1)
Windows11(1)
自動処理(1)
もっと見る