LM Studioの代わりにJanを試した
公開 2024/10/25 16:12
最終更新 -
Hugging Faceから自力で検索する分、LM studioよりも不便ではあるけれど、ggufが直接利用でき、Quadro M4000でも動くので当面、Janを使おうかなと。
最近の記事
今週はLM Studioのアップデートが多い
現在、LM Studioは0.3.8。llama.cppのアップデートが2回ほど行われてからLM Studio本体のアップデートが行われた感じ。 lla…
2025/01/23 11:48
「Microsoft Edgeは自動テストソフトウェアによって制御されています」を消す
Seleniumを使用していて、他人に多少使用させることを考えたとき、 「Microsoft Edgeは自動テストソフトウェアによって制御さ…
2025/01/22 11:11
Phi4が出たらしいけど、今のところ大きめのモデルでダメだなぁ
MicrosoftのAIモデル「Phi4」が出たみたいですけれども。 Hugging Faceに上がっている量子化モデル(Q4_K_Mとか)でも9GB前後。 …
2024/12/16 10:53
Node-REDでpythonが使えるとありがたい
町工場で兼業IT担当がIoTをやろうとするとNode-REDはありがたい。 でも、さすがにノーコードというわけにはいかない。 Java…
2024/12/11 16:20
Open Interpreter更新がないのとローカルLLM界隈、パッとしないので。
きちんとウォッチしていれば世の中は常に動いているんですけれども。 Ollamaが順調にアップデートされて0.5.1になっています。…
2024/12/11 15:48
Pa.HUB経由でAmbient Light Unitを3つ接続
今度はPa.HUB経由でAmbient Light Unitを3つ接続してみる。 m5stack/M5AtomS3@^1.0.1 m5stack/M5Unified@^0.2.0 fastl…
2024/11/18 17:39
まずはAmbient Light Unit。
AtomS3 Liteから、Ambient Light Unit(1個)にアクセスできたので備忘録。 引き続きVSCODE+PlatformIOで。 今回使用したラ…
2024/11/18 14:19
会社でIoTっぽい仕事を任された
ここのところ、Pythonを使って会社のデータ集計をやってきたのですけれども、マイコンを利用したIoTっぽいことをやることになり…
2024/11/15 16:18
Ollama バージョン情報:0.4.0
0.3系から0.4にあがりました。何が変わったんでしょうね? Discordあたりに参加していればわかるのかな。 githubに上がって…
2024/11/07 08:41
Open-interpreterバージョン情報:Open Interpreter 0.4.3 Developer Preview
おや? バージョンの表記が変わった。何かが変化する予兆?
2024/10/28 09:32
LM studio 0.3.5: ダークモードに設定が固定できない?
設定回りがデグッた模様。 歳のせいか、白地に黒文字が目にきついと思うこの頃。 今は、設定可能なアプリはダークモード、色…
2024/10/28 08:18
LM Studioの代わりにJanを試した
Hugging Faceから自力で検索する分、LM studioよりも不便ではあるけれど、ggufが直接利用でき、Quadro M4000でも動くので当面、…
2024/10/25 16:12
Open Interpreter バージョン情報:Open Interpreter 0.4.2 The Beginning (Ty and Victor)
おや?バージョンが大幅に変わりましたね。 今回のアップデートではanthropicパッケージが追加されたようです。 ということは…
2024/10/25 08:43
結構ショック。Intel Arc A310
事情があって、会社で使用しているスリム型デスクトップパソコンにグラフィックボードを後付けした。 ハードウェア的な制約か…
2024/10/23 14:58
LM Studioバージョン情報:0.3.5になりました
今回のバージョンによって、GUIなしで起動できるようになりました。 これによって、今までのように 1.LM studioを起動し…
2024/10/23 09:33
衆議院選挙にかかる費用って約600億円だそうな。
何が言いたいのかというと、政治資金の収支を記載していない件、いわゆる裏金問題をマスコミはうるさく追及するけれども、奴ら…
2024/10/22 17:04
LM StudioってQuadro M4000でうまく使えない?
ちょっと前から使っているDELL Precision Tower5810 (中古) これに載っているのがQuadro M4000(VRAM8GB)なんだけど、これがCUD…
2024/10/17 09:53
Open-interpreter バージョン情報:Open Interpreter 0.3.14 The Beginning (Ty and Victor)
何が変わったんでしょう?わかりません。
2024/10/16 08:28
デスクトップ向けのLunarLakeは出ないのかねぇ?
Intelの新CPU、Core Ultra 200S(コードネームArrow Lake-S)のネタが出てきたけれども、これってNPUが1世代前みたいですねぇ。(M…
2024/10/11 10:18
JuliaとかGoとか
今、Pythonでつくった処理が遅いので、JuliaやGoで書き換えられないか思案しているところだったのだけれども、自分の知識はJuli…
2024/10/09 16:12
もっと見る
タグ
AI(23)
IT(10)
愚痴(5)
IoT(3)
日記(3)
RPA(2)
アニメ(2)
ChatGPTで遊ぶ(1)
Windows11(1)
自動処理(1)
雑感(1)
もっと見る