3学期スタートの予行演習20250107
公開 2025/01/07 22:54
最終更新
-
昨日から夫が出勤し始め、今日から息子が部活に行き始めた。だからか、娘の学校へ行く準備をしようと重い腰をあげることができた。
娘は中一といっても、寝たきりの重度心身障害児。親が全部準備する必要があるし、支援学校は準備物が多い。だから、正直、冬休みに入るときにいただいていた封筒の中身を見るのも辛いというか・・・。毎日書くものもあって私には大変です。一行日記的なものとか、歯磨きカレンダーとか・・・。ま、今日、まとめて書きますが・・・。ずっと元気だったので大丈夫。予定だって祖父母宅と1度のリハビリ以外はどこにも行ってないので悩むことすらない。さて、息子は宿題、提出物大丈夫だろうか・・・。
冬休みは夏休み以上に子供たちが家にいる時間が長く、年末年始で動かないといけないことも多いので濃い濃い時間に感じた。また、ゆるーく休んでいる人と、バタバタ動き回る人が一年で一番対照的にみえる時期でなんとももやもや。でも、それも徐々に解消されて、それなりのルーティンに戻っていく。やはり、ある程度決まったルーティンは体にとってもメンタルにとってもいいのかもしれない。
寝落ち×
フィットネス×
娘は中一といっても、寝たきりの重度心身障害児。親が全部準備する必要があるし、支援学校は準備物が多い。だから、正直、冬休みに入るときにいただいていた封筒の中身を見るのも辛いというか・・・。毎日書くものもあって私には大変です。一行日記的なものとか、歯磨きカレンダーとか・・・。ま、今日、まとめて書きますが・・・。ずっと元気だったので大丈夫。予定だって祖父母宅と1度のリハビリ以外はどこにも行ってないので悩むことすらない。さて、息子は宿題、提出物大丈夫だろうか・・・。
冬休みは夏休み以上に子供たちが家にいる時間が長く、年末年始で動かないといけないことも多いので濃い濃い時間に感じた。また、ゆるーく休んでいる人と、バタバタ動き回る人が一年で一番対照的にみえる時期でなんとももやもや。でも、それも徐々に解消されて、それなりのルーティンに戻っていく。やはり、ある程度決まったルーティンは体にとってもメンタルにとってもいいのかもしれない。
寝落ち×
フィットネス×
高校生(通級)&特支中1のハハ
福祉資源が極端に少ない地域に居住
kindle出版したけど今はZINEに興味津々
日記ZINEを作りたい!
必然的にひきこもり
バギー利用の首腰座ってない娘が支援級→支援学校中学部へ入学。
療育→小中2まで支援級息子が高校入学(2年になれるか心配)
福祉資源が極端に少ない地域に居住
kindle出版したけど今はZINEに興味津々
日記ZINEを作りたい!
必然的にひきこもり
バギー利用の首腰座ってない娘が支援級→支援学校中学部へ入学。
療育→小中2まで支援級息子が高校入学(2年になれるか心配)
最近の記事
タグ