文フリ東京でZINEに沼る
公開 2024/12/04 21:18
最終更新
-
文フリ東京39に参加してきた。半年前に文フリの存在を知ってなぜか行きたい気持ちが爆発。二泊三日の予定が一泊二日になったけど体力の持つ限り人に会ったり本屋さん巡りをしたり、ゴッホのひまわりを見に行った。最後に訪れた文フリ東京では一番の目的だったのに満身創痍。
12時に東京ビックサイトに行くと見たことがないような大行列。40分くらい並んで入場。会場内も信じられないくらいの人の多さ。東京でのイベントなめてた・・・。私はどうしても「おてあげ」と「山本飯」を購入したかったのでそのブースへ一直線、のつもりだったけど迷ったー。
ブースにはスペースで話されていた声そのままの皆さんがおられた。話もできて本当に嬉しかった。帰りの新幹線で買ったZINEを読み進めた。朝からずっと歩いてたから新幹線に座った瞬間に睡魔に襲われ半分くらいは寝てたけど・・・。
そこで気付いたことは、どちらの本も日記が面白いこと。素敵だなーと思っていた方々の日常が、それぞれの方の目線でつづられている日記は本当に面白い。「日記のZINEが流行ってる」とどこかで見たけれど、その時は「なんで?」と思った。でも知らず知らず私は日記を面白く読んでいる。多分、誰でもいいわけじゃないんだ。こんな面白いZINEを作っている人たちの日記がいいんだ。
都会の熱にやられたからか、ZINEに強烈にひかれて「私も作りたい」になった。本を作ることに憧れて、今までにkindle本を2冊作った。電子書籍だけじゃなくて紙の本へのあこがれからぺーパーバックも作った。でも、kindleじゃなくてZINEがやりたい!中綴じ本でやってみたい(無線綴じはお高い・・・)自宅で自作したい!
そんなこんなで日記を書いていけばいつか日記ZINEにできるかな?と思いながらとりあえず書いていきたいな。心配なのは、今までに日記も手帳も続いたことがないこと。5年日記とか、2024年手帳とか買っても1月くらいしか機能してこず・・・。とりあえず練習だし、毎日じゃなくてもいいから書いていこう!
それでも、熱にやられたとか言ってるならなぜ帰った翌日からできなかった!?それは仕方ない。アラフォーと言いたいがアラフィフで10年以上引きこもった生活をしている私には土日の連日出かける体力なんてもともとない。さらに普段しない夜更かしして友人と飲みに行き、慣れないホテルで朝早く目が覚めた。だから帰宅したときにはぐったり。そこから体力気力と自宅の回復に数日必要だった。熱い気持ちをぶつけ続けられるほど気力とか諸々があるかはわからないけれど、とりあえずやってみよう!
12時に東京ビックサイトに行くと見たことがないような大行列。40分くらい並んで入場。会場内も信じられないくらいの人の多さ。東京でのイベントなめてた・・・。私はどうしても「おてあげ」と「山本飯」を購入したかったのでそのブースへ一直線、のつもりだったけど迷ったー。
ブースにはスペースで話されていた声そのままの皆さんがおられた。話もできて本当に嬉しかった。帰りの新幹線で買ったZINEを読み進めた。朝からずっと歩いてたから新幹線に座った瞬間に睡魔に襲われ半分くらいは寝てたけど・・・。
そこで気付いたことは、どちらの本も日記が面白いこと。素敵だなーと思っていた方々の日常が、それぞれの方の目線でつづられている日記は本当に面白い。「日記のZINEが流行ってる」とどこかで見たけれど、その時は「なんで?」と思った。でも知らず知らず私は日記を面白く読んでいる。多分、誰でもいいわけじゃないんだ。こんな面白いZINEを作っている人たちの日記がいいんだ。
都会の熱にやられたからか、ZINEに強烈にひかれて「私も作りたい」になった。本を作ることに憧れて、今までにkindle本を2冊作った。電子書籍だけじゃなくて紙の本へのあこがれからぺーパーバックも作った。でも、kindleじゃなくてZINEがやりたい!中綴じ本でやってみたい(無線綴じはお高い・・・)自宅で自作したい!
そんなこんなで日記を書いていけばいつか日記ZINEにできるかな?と思いながらとりあえず書いていきたいな。心配なのは、今までに日記も手帳も続いたことがないこと。5年日記とか、2024年手帳とか買っても1月くらいしか機能してこず・・・。とりあえず練習だし、毎日じゃなくてもいいから書いていこう!
それでも、熱にやられたとか言ってるならなぜ帰った翌日からできなかった!?それは仕方ない。アラフォーと言いたいがアラフィフで10年以上引きこもった生活をしている私には土日の連日出かける体力なんてもともとない。さらに普段しない夜更かしして友人と飲みに行き、慣れないホテルで朝早く目が覚めた。だから帰宅したときにはぐったり。そこから体力気力と自宅の回復に数日必要だった。熱い気持ちをぶつけ続けられるほど気力とか諸々があるかはわからないけれど、とりあえずやってみよう!
高校生(通級)&特支中1のハハ
福祉資源が極端に少ない地域に居住
kindle出版したけど今はZINEに興味津々
日記ZINEを作りたい!
必然的にひきこもり
バギー利用の首腰座ってない娘が支援級→支援学校中学部へ入学。
療育→小中2まで支援級息子が高校入学(2年になれるか心配)
福祉資源が極端に少ない地域に居住
kindle出版したけど今はZINEに興味津々
日記ZINEを作りたい!
必然的にひきこもり
バギー利用の首腰座ってない娘が支援級→支援学校中学部へ入学。
療育→小中2まで支援級息子が高校入学(2年になれるか心配)
最近の記事
タグ