知らんのか 日が昇る
公開 2024/12/12 21:07
最終更新
2024/12/12 22:10
手塚治虫記念館で開催中の「デジタルマンガの先駆者 寺沢武一展」を観に行きました。
まずは儀式です。
記念館前広場の初恋の人(ロック・ホーム)の手形を御触りします。
で、チケット買いますね。チケットの絵柄は運でいろいろ変わります。
本日はどろろちゃんでした。
1階は常設展示。手塚治虫の仕事っぷりが展示されてます。
で、2階が特別展示。
はい!最初っからクライマックス!
寺沢先生愛用のサングラスと、先生が大切に持っていた手塚治虫の写真入り写真立てがあって(画像左の白い箱の上)、「なんだ師匠(手塚)と弟子(寺沢)両想いじゃん」…と訳の分からん感動を覚えました。
デビュー前の生原稿も展示されてて、ちゃんと『花とゆめ』には少女漫画画風で描いたものを送っているし、集英社には少年漫画画風で描いたものを送っていて、そう、デビュー前なのに大変器用に描き分けていて、そしてどちらも巧い。
ヒューッ!フォトスポットがかっこいい!
『コブラ』を読んでテレビでアニメ観て育っておりますので、コブラの生原稿に痺れました。
ウニフラッシュ描く際に出来るコンパスの穴をホワイトで埋めてるのとか生々しい!(生原稿なので当たり前なんですけど)
儂は「強い女キャラ」が好きなのですがその原風景がヒロインのレディだったよなぁ……
そしてCGの発展を牽引していた寺沢先生の苦労がよく分かる展示もありました。
1985年当時、8色しか使えない、ドット絵しか描けない、そんなスペックのマシンを駆使してマンガ描いてたとか狂気ですよね……
ですが、その苦労があってこそ、今の百花繚乱のデジタルアートがあるわけなので、ほんと頭が下がります。
で、お楽しみのミュージアムショップでお買い物。
油田持ってたら店ごと買いたいぐらい、好きなモノでいっぱい……でも油田どころか山林も所有してないので、ここは厳選して……
記念館に来たらいつも買うやつですね。
「鉄腕アトムカレー(ビーフ)」とプリントチョコマシュマロ。
マシュマロは初恋の人(ロック)と、推し(キリコ)を文字通り同時に味わえる激レアグッズですからね。これは毎回買っちゃう。
「(水の中から)こんにちは――――――――っ!!!」入浴剤。
ずるい。こんなん買うやん……
ポストカードセット。5枚組なのですが、そのうち1枚がたいへんムフフ絵なのがポイント高い。(なのでその部分隠して載せてます)
一見の価値ある展でした。眼福。
まずは儀式です。
記念館前広場の初恋の人(ロック・ホーム)の手形を御触りします。
で、チケット買いますね。チケットの絵柄は運でいろいろ変わります。
本日はどろろちゃんでした。
1階は常設展示。手塚治虫の仕事っぷりが展示されてます。
で、2階が特別展示。
はい!最初っからクライマックス!
寺沢先生愛用のサングラスと、先生が大切に持っていた手塚治虫の写真入り写真立てがあって(画像左の白い箱の上)、「なんだ師匠(手塚)と弟子(寺沢)両想いじゃん」…と訳の分からん感動を覚えました。
デビュー前の生原稿も展示されてて、ちゃんと『花とゆめ』には少女漫画画風で描いたものを送っているし、集英社には少年漫画画風で描いたものを送っていて、そう、デビュー前なのに大変器用に描き分けていて、そしてどちらも巧い。
ヒューッ!フォトスポットがかっこいい!
『コブラ』を読んでテレビでアニメ観て育っておりますので、コブラの生原稿に痺れました。
ウニフラッシュ描く際に出来るコンパスの穴をホワイトで埋めてるのとか生々しい!(生原稿なので当たり前なんですけど)
儂は「強い女キャラ」が好きなのですがその原風景がヒロインのレディだったよなぁ……
そしてCGの発展を牽引していた寺沢先生の苦労がよく分かる展示もありました。
1985年当時、8色しか使えない、ドット絵しか描けない、そんなスペックのマシンを駆使してマンガ描いてたとか狂気ですよね……
ですが、その苦労があってこそ、今の百花繚乱のデジタルアートがあるわけなので、ほんと頭が下がります。
で、お楽しみのミュージアムショップでお買い物。
油田持ってたら店ごと買いたいぐらい、好きなモノでいっぱい……でも油田どころか山林も所有してないので、ここは厳選して……
記念館に来たらいつも買うやつですね。
「鉄腕アトムカレー(ビーフ)」とプリントチョコマシュマロ。
マシュマロは初恋の人(ロック)と、推し(キリコ)を文字通り同時に味わえる激レアグッズですからね。これは毎回買っちゃう。
「(水の中から)こんにちは――――――――っ!!!」入浴剤。
ずるい。こんなん買うやん……
ポストカードセット。5枚組なのですが、そのうち1枚がたいへんムフフ絵なのがポイント高い。(なのでその部分隠して載せてます)
一見の価値ある展でした。眼福。
書店員。絵を描く。字を書く。飯を食う。
最近の記事
タグ