間借り書房 いりえ | 歩みたい道を歩みたい通りに
公開 2024/04/24 07:05
最終更新 2024/04/24 07:05
大人になってから新しいことを始めるのは難しい。
「人生に遅過ぎることはない」
「今日が人生で一番若い日」

様々な言葉があるけれど
聞き分けの良い大人であればあるほど
未知の世界であればあるほど
足が竦んでしまう。

それでも勇気を持って羽ばたく人がいる。
「私がやらなくて誰がやる」
導かれるように羽ばたける人がいる。

それが『間借り書房 いりえ』の店主だ。


         🐈🐈


『間借り書房 いりえ』は、運命に導かれるかのように今年2月に開店した。

開業のきっかけは、馴染みの本屋の閉店、店主の職場環境の変化、実家からの「この大量の本、そろそろどうにかしなさいよ」などなど、
店主曰く「私がやらなくて誰がやる」の好条件が揃ったからだという。
「えいやっ!」と飛び込んで挑戦する人の話を聞いているだけで元気を貰える。

開店までの様子は、店主のnoteに綴られている。
https://note.com/magarishobo_irie

わたしは『いりえ』という名前に惹かれ、いつか行ってみたいと思っていた。

夕暮れ時、春の柔らかな風が吹く神保町を小走りに、『間借り書房 いりえ』へ。

そこには、古い友人と再会したかのような居心地の良さがあった。

そうか。わたしは今日、元気になりたくて本屋へ来たのだ。


         🐈🐈


早速、1冊の本に呼ばれた気がした。
それは店主のZINEだった。

『つぶつぶ10年』

題名の通り、店主が個人Twitterでつぶつぶと呟いた『10年分』の全記録である。

TwitterがXになったあの日。

店主は今までのTweetを「何としてでも残さねば」と思い立った。
そして10年分のつぶやきを一気にダウンロードし、気合いでWordにコピペしまくって1冊の本にした。

「Twitterのアイコン感を出したくて、全てのTweetのあたまにマル(◯)を手入力したんです」

たまたま開いたページに、この言葉。

---------------------------------

◯ 2016年4月27日

アリアナ・グランデになりたい

---------------------------------
(『つぶつぶ10年』18頁より引用)


・・・・・・買います!

店主の日常の10年分。
これがまた、すっっっごく面白い。

ひとりのヒトを10年間、定点観測してみると、不思議と見えてくるものがある。

定期的におしるこを欲する周期があったり、
『顔に見えるポスト』に癒されたり。

飄々と日常を呟いているようで、店主の美学が伝わってくる。
それは「言葉には力があるから、なるべく愉快な言葉を綴りたい」という信念だ。

他人の頭の中を覗くのはとっても面白い。
スマホの小さな画面ではなく、紙で読む愉しさもある。


         🐈🐈


『つぶつぶ10年』が出版された背景も面白い。
ある日、店主は「何としてでも文学フリマに出なければ」と思った。
文学フリマに出るには、自分の本が必要だ。
そこで閃いた。
「よし、Twitter10年分をまとめて1冊の本にしよう」と。

わたしはこの背景にも勇気を貰った。
というのも、この日、わたしはとある人に「どうやったらライターになれるか」という相談をしていたからだ。
その人は否定的な言葉を好んで遣っていた。
その日、一番引っかかった言葉があった。
「本なんか書けると思うの?」

わたしは「(誰でも何かしら書いたら書けるのになぁ)」と心の中で呟き、退席した。

誰だって、自分だけの言葉を持っている。
周りから称賛されなくてもいい。
自分が「書きたい」と思うなら、書いたらいいじゃないか。

「自分だけの本を創りたいなぁ」「そうだ、私にはTwitterがあるじゃないか」という閃き力に勇気を貰った。
しょんぼりしていたわたしの心が、どんどん元気になっていく。

『つぶつぶ10年』をとても気に入ったわたしは、店主に声を掛けた。

店主さん、アリアナ・グランデのくだり、ブログに書いてもいいですか?

「いいですよ」

いいんですか!?


         🐈🐈


帰り際、わたしは「自分だけの言葉で文章を書きたい」という情熱を店主に打ち明けた。

すると店主は二つ返事で、
「じゃあ『書く人』を集めたイベントをやりましょう」
「私も『書くイベント』をやりたいなと思っていたんですよ」
と仰った。

凄い早さで想いが具現化していく。
本当に嬉しかった。

店主は『いりえ』を
「本をきっかけに人が交わる場所」
にしたいのだろうなと思った。


         🐈🐈


新しい春。
新しい挑戦をしている貴方へ。

貴方なら何でも出来ます。
歩みたい道を歩みたい通りに進もう。
貴方の力で羽ばたけます。

背中を押す言葉が必要なら
入り江のような場所がある。

『間借り書房 いりえ』の間借り出店は今年6月末迄。
「えいやっ!」と羽ばたきたい貴方に届きますように🪽
ライター / 劇作家 🏖️

かもめの公式ブログです

🏖️🐈🐈🏖️

【📝お仕事のご依頼はこちら🪽】
https://x.gd/vFLZJ
最近の記事
社会人大学生になりました
この春から、社会人大学生になりました。 わーい!          🐈🐈 大人になると、頭の中に「でも、まぁ…
2025/03/26 08:00
水彩画の夢
●登場人物 先生・・・国語の教員免許を持っている。 太郎・・・3年B組の生徒1。 花子・・・3年B組の生徒2。 …
2025/01/09 08:30
天賦の才
先生・・・国語の教員免許を持っている。 太郎・・・3年B組の生徒1。 花子・・・3年B組の生徒2。 大人・・・サ…
2025/01/09 08:30
小道具
A・・・映画制作会社の小道具。 B・・・その場に、たまたま居合わせた物書き。   実話です。   居酒屋…
2025/01/09 08:25
説明台詞
●登場人物 A・・・女。 B・・・男。   明転すると男女が向かい合って座っている。   真っ白な背景に真っ…
2025/01/09 08:25
お米の妖精、味噌と出会う
お米・・・お米の妖精。全国の稲田に現れては、お米の素晴らしさを説いて回っている。 高田・・・会社員。神戸の老舗味噌屋…
2024/11/03 16:51
Mさんのこと
手術の前日は泣いてしまった。 カーテンで仕切られた病室で 誰にも知られないように 声を出さずに泣いた。 誰にも知ら…
2024/10/14 19:45
ロフト付きのお部屋
親友が生まれて初めてひとり暮らしをするという。 人生で大きな決断をした為だ。 彼女は「とにかくロフト付きのお部屋がい…
2024/09/16 15:15
わんこのかばん
最近、あゆみちゃんが荷造りをしている。 いそいそと、リュックに何かを詰め込んでいる。 お散歩グッズではなさそうだ。 …
2024/09/16 14:40
全部、更年期のせいだったかもしれない
《前回までのあらすじ》 https://simblo.net/u/hdE6XM/post/38939          🐈🐈 長いこと、婦人科に通っ…
2024/09/15 16:00
元気がないと言う勇気
来月、少し入院することになりました。 どうしても元気が出ないなぁ。 「元気がないです」と言うのは 少し勇気がいる。 …
2024/09/12 16:30
【戯曲】お米の妖精
●登場人物 お米・・・お米の妖精。全国の水田に現れては、お米の素晴らしさを説いて回っている。 農家・・・新潟でお米を…
2024/08/24 14:40
新しい人生のはじまり、はじまり
「第3の人生の始まりよ」 6月19日、わたしは歳の離れた友人とスペイン旅行へ出掛けた。 彼女はシングルマザーで、晴れてこ…
2024/08/06 08:50
【創作】いも煮就活生
今年も山形物産展がやってきた。 お昼休み、会社を抜け出して百貨店へ。 お目当ては抹茶ジェラートだ。 山形の老舗のお茶…
2024/08/05 19:15
【創作】あおいろ文庫
◯ 2024年5月1日(水) 来月から本屋を営業することになった。 今、流行りの一箱本棚オーナー制度の本屋だ。 ほんの出来心で…
2024/08/01 19:13
【創作】喫茶夕凪の交換日記
6月の第2土曜日、シャッター商店街の近道を通り抜けると、その看板が見えた。 『喫茶 夕凪』 図書館の帰り道、長居しない…
2024/07/31 08:55
それくらいのこと、なんてない
長いこと、婦人科に通っておりまして。 先日から「更年期障害の症状が出ます」というお薬を飲んでいます。       …
2024/07/17 19:25
今夜、乾杯しよう
10年前、わたしはお酒をぱたっと辞めた。 お酒を飲まない生活が心地良く、気が付いたら10年経っていた。 10年経つと、この…
2024/05/27 23:36
【創作】赤い靴下
「お嬢さん」 店員の私を"お嬢さん"と呼ぶ人は初めてだった。 振り返ると、シルバーヘアのマダムが微笑んでいた。 ショ…
2024/05/26 20:00
【創作】とりとさかなの雑貨店
-------------------------------------- あおだま先生、こんにちは。 来週の木曜日は運動会なので 午前中で学校が終わりま…
2024/05/23 23:23
もっと見る
タグ
タイッツー(11)
戯曲(6)
🪽(5)
ねこ(4)
🍎🍎(4)
日記(1)
もっと見る