水彩画の夢
公開 2025/01/09 08:30
最終更新
-
●登場人物
先生・・・国語の教員免許を持っている。
太郎・・・3年B組の生徒1。
花子・・・3年B組の生徒2。
大人・・・サイトウと呼ばれる男。昔は子どもだった。
ゆっくりと明転。
教室。
舞台中央に机がひとつ。
机の上には、紫陽花が花瓶に生けられている。
紫陽花を中心に、椅子が客席に向かって、半円を描いて並べられている。
生徒たち、画板を持ち、飛び飛びに椅子に座っている。
生徒たち、紫陽花に向かって、木炭をかざし、画家っぽい素振りをしている。
先生 今日は、紫陽花のデッサンをしようと思います。
生徒たち、ぱらぱらと拍手をする。
先生 先生は、国語の教員免許しかありませんので、美術のことはよく分かりません。
教室には、いつの間にか、ひとりだけ大人が混ざっている。
先生 良く描けた人は、掲示板に貼り出しますので、皆さん、頑張ってください。はい、始め。
花子 (間髪入れず)出来ました。
先生 はい、花子さん。
花子 (画板の絵を皆に見せる)
全員 おー。
先生 はい、拍手。
生徒たち、ぱらぱらと拍手をする。
太郎 出来ました。
先生 はい、太郎さん。
太郎 (画板の絵を皆に見せる)
全員 おー。
先生 はい、拍手。
生徒たち、ぱらぱらと拍手をする。
花子と太郎、大人をぼーっと見つめる。
大人 何だよ。
花子、いつの間にか大人の右隣に居る。
花子、いつの間にか、大人の絵を覗き込んでいる。
花子 (挙手して)はい。
先生 はい、花子さん。
花子 とても前衛的なタッチだと思いました。
大人 やめて。
太郎、いつの間にか大人の左隣に居る。
太郎、いつの間にか、大人の絵を覗き込んでいる。
太郎 (挙手して)はい。
先生 はい、太郎さん。
太郎 僕は、(絵を描くのが)ちょっと恥ずかしいのかなと思いました。
大人 やめて。
先生 先生はこう思うな。義務教育で、絵は採点されるものと刷り込まれているから・・・。
大人 やめてください。
大人、いたたまれず、その場から逃げ出す。
床に放り出された大人の画板の周りに、いつの間にか花子と太郎が集まっている。
花子 (挙手して)はい。
先生 はい、花子さん。
花子 表現することは、素晴らしいことです。
太郎 おー。
花子 周りと比べて、自分は上手い、自分は下手だと点数をつけるのは、批評ですので、それは表現ではないと思います。
太郎 おー。
花子 批評は、表現を記録する手段だと思います。批評は、記録の手段であることを、忘れてはなりません。
太郎 おー。
花子、急に振り向き、太郎に向かって叫ぶ。
花子 わぁー!
太郎 わぁー!
太郎、びっくりして、下手側に居た大人に向かって走り出す。
大人、思わず、太郎を抱きしめる。
太郎 わぁー!(泣いている)
大人 おーおー。よし、よし。
花子 ちょっとそれっぽいことを発言したら、おー、だって。ちょっとそれっぽいからって、賛同しないでください。
太郎 わぁー!(泣いている)
花子 今は美術の時間です。自分だけの、自分の為の表現を発表した方がいいと思います。
太郎 わぁー!(泣いている)
花子 (挙手して)先生、太郎さんが泣いています。
先生 太郎さん、お菓子あります。
太郎 わぁー!(泣きやんでいる)
太郎、上手側の先生に向かって走り出す。
太郎、先生から個包装のお煎餅(2枚入り)を貰い、その場で開封し、食べ始める。
花子、無言で先生を見つめる。
先生、無言で花子を見つめ返す。
花子、大人が居る下手側へ、つかつかと歩く。
花子 (大人のズボンを裾を引っ張り)ねぇ、ねぇ。
大人 なぁに、花子さん。
花子 描きなよ。
大人 え。
花子 描きなよ、続き。描きなよ、最後まで。誰に何と言われようと、最後まで描きなよ。なぜなら、表現することは、素晴らしいことだからです。
大人 花子さん。
花子 サイトウ。
大人、両手を翼のように広げ、花子と太郎を呼ぶ。
太郎、即座に大人へ向かって走り出す。
大人、両脇に二人を抱きしめる。
花子と太郎は、大人のズボンにぴとっとくっつく構図になる。
先生、ぱらぱらと拍手をする。
先生 はい、では、掲示板に飾るのは、花子さんの絵にしましょう。
花子 やったぁ。
大人 そんなぁ。
太郎 これが社会か。
先生 はい、次は社会科です。39ページを開いて。
生徒たち、自席に戻り、画板に挟まれていた社会科の教科書を開く。
先生 先生は、国語の教員免許しかありませんので、社会のことはよく分かりません・・・。
先生が授業をしている声が響いている。
ゆっくりと暗転。
🐈🐈
先生・・・国語の教員免許を持っている。
太郎・・・3年B組の生徒1。
花子・・・3年B組の生徒2。
大人・・・サイトウと呼ばれる男。昔は子どもだった。
ゆっくりと明転。
教室。
舞台中央に机がひとつ。
机の上には、紫陽花が花瓶に生けられている。
紫陽花を中心に、椅子が客席に向かって、半円を描いて並べられている。
生徒たち、画板を持ち、飛び飛びに椅子に座っている。
生徒たち、紫陽花に向かって、木炭をかざし、画家っぽい素振りをしている。
先生 今日は、紫陽花のデッサンをしようと思います。
生徒たち、ぱらぱらと拍手をする。
先生 先生は、国語の教員免許しかありませんので、美術のことはよく分かりません。
教室には、いつの間にか、ひとりだけ大人が混ざっている。
先生 良く描けた人は、掲示板に貼り出しますので、皆さん、頑張ってください。はい、始め。
花子 (間髪入れず)出来ました。
先生 はい、花子さん。
花子 (画板の絵を皆に見せる)
全員 おー。
先生 はい、拍手。
生徒たち、ぱらぱらと拍手をする。
太郎 出来ました。
先生 はい、太郎さん。
太郎 (画板の絵を皆に見せる)
全員 おー。
先生 はい、拍手。
生徒たち、ぱらぱらと拍手をする。
花子と太郎、大人をぼーっと見つめる。
大人 何だよ。
花子、いつの間にか大人の右隣に居る。
花子、いつの間にか、大人の絵を覗き込んでいる。
花子 (挙手して)はい。
先生 はい、花子さん。
花子 とても前衛的なタッチだと思いました。
大人 やめて。
太郎、いつの間にか大人の左隣に居る。
太郎、いつの間にか、大人の絵を覗き込んでいる。
太郎 (挙手して)はい。
先生 はい、太郎さん。
太郎 僕は、(絵を描くのが)ちょっと恥ずかしいのかなと思いました。
大人 やめて。
先生 先生はこう思うな。義務教育で、絵は採点されるものと刷り込まれているから・・・。
大人 やめてください。
大人、いたたまれず、その場から逃げ出す。
床に放り出された大人の画板の周りに、いつの間にか花子と太郎が集まっている。
花子 (挙手して)はい。
先生 はい、花子さん。
花子 表現することは、素晴らしいことです。
太郎 おー。
花子 周りと比べて、自分は上手い、自分は下手だと点数をつけるのは、批評ですので、それは表現ではないと思います。
太郎 おー。
花子 批評は、表現を記録する手段だと思います。批評は、記録の手段であることを、忘れてはなりません。
太郎 おー。
花子、急に振り向き、太郎に向かって叫ぶ。
花子 わぁー!
太郎 わぁー!
太郎、びっくりして、下手側に居た大人に向かって走り出す。
大人、思わず、太郎を抱きしめる。
太郎 わぁー!(泣いている)
大人 おーおー。よし、よし。
花子 ちょっとそれっぽいことを発言したら、おー、だって。ちょっとそれっぽいからって、賛同しないでください。
太郎 わぁー!(泣いている)
花子 今は美術の時間です。自分だけの、自分の為の表現を発表した方がいいと思います。
太郎 わぁー!(泣いている)
花子 (挙手して)先生、太郎さんが泣いています。
先生 太郎さん、お菓子あります。
太郎 わぁー!(泣きやんでいる)
太郎、上手側の先生に向かって走り出す。
太郎、先生から個包装のお煎餅(2枚入り)を貰い、その場で開封し、食べ始める。
花子、無言で先生を見つめる。
先生、無言で花子を見つめ返す。
花子、大人が居る下手側へ、つかつかと歩く。
花子 (大人のズボンを裾を引っ張り)ねぇ、ねぇ。
大人 なぁに、花子さん。
花子 描きなよ。
大人 え。
花子 描きなよ、続き。描きなよ、最後まで。誰に何と言われようと、最後まで描きなよ。なぜなら、表現することは、素晴らしいことだからです。
大人 花子さん。
花子 サイトウ。
大人、両手を翼のように広げ、花子と太郎を呼ぶ。
太郎、即座に大人へ向かって走り出す。
大人、両脇に二人を抱きしめる。
花子と太郎は、大人のズボンにぴとっとくっつく構図になる。
先生、ぱらぱらと拍手をする。
先生 はい、では、掲示板に飾るのは、花子さんの絵にしましょう。
花子 やったぁ。
大人 そんなぁ。
太郎 これが社会か。
先生 はい、次は社会科です。39ページを開いて。
生徒たち、自席に戻り、画板に挟まれていた社会科の教科書を開く。
先生 先生は、国語の教員免許しかありませんので、社会のことはよく分かりません・・・。
先生が授業をしている声が響いている。
ゆっくりと暗転。
🐈🐈