断食三日目(回復食)
公開 2024/07/13 22:00
最終更新 2024/07/21 17:03
今日も6:00にアラームをかけ、昨日より5分早く起きました。
朝の呼吸法&ストレッチから引き続いてお散歩にも参加。
この日のお散歩は昨日とは逆方向で、お散歩マップのコースへの道案内がてら、という感じでした。
良いお天気で、まだ7時台なのに暑かった。
Tシャツに冷感アームカバーをするつもりだったのに、引っ掴んでサコッシュに放り込んだものがむくみ防止のレッグカバーだった(笑)。
まあ日焼け止めは塗っているし……とそのまま歩きました。
日替わりドリンクはオリゴ糖入りの寒天で、なんというか、厳密には固形物ではないんでしょうけど、液体ではない物を口に含めるのが嬉しかったです(笑)。

今日の通常施術はマッサージが先で、交代してひまし油湿布(整腸作用があるそう)。
日によって施術の時間は違うみたいなんですが、私のグループは二日目、三日目とも同じ9:20からでした。
今日は朝ごはんを忘れないぞ!! と思い、終わったらそのまま広間へ。
回復大根、とメニュー名は書いてありましたが、勝手にふろふき大根みたいな感じのが出てくるのかなと思っていたら、短冊切りされた大根が昆布だしのおつゆの中に結構な量が入っており(施術から直接行ったからスマホ持ってなくて写真は撮れませんでしたが)、「もうこんなにいいの!?」と色めきたちました(笑)。
少量の梅干しともろみ醤油とお味噌があって、味変しながら頂けました。
あと豆乳ヨーグルトと、デザートまでついてました!

10:30から午前中の岩盤浴。
10:40に駅行きの送迎バスを出してくださるそうで、食事の時間とか空いていればなんとなく同じ場所に座るわけなんですけど、よく近くになるお姉さま方から一緒に駅向こうの吊り橋に行かないか、と誘っていただいたのですが、ど~~~してもねこの博物館に行きたく、辞退させていただいてしまいました。
誘ってくださって嬉しかったです、ありがとうございます。

岩盤浴後に化粧をして、梅酢水を飲んで、水筒にアルカリイオン水を入れて出発。
梅酢水を水筒に入れて……ってお話だったけど、水筒を洗うスポンジや洗剤がなく、通勤時に水かお湯しか入れてない水筒に塩気のある液体を入れるのが嫌だったので、アルカリイオン水にしておきました。
次は空のペットボトルを二本ほど水筒代わりに持っていったら、洗えなくても困らないし捨てて帰れるので良いかも知れない。
それで出発したのはいいんですが、朝のお散歩で周辺を歩いたはずなのに、道がさっぱり分からない……。
こっちの道だっけ、いやあっちだったっけ!? とあっちをうろうろ、こっちをうろうろした挙げ句、結局グーグルマップさんのお世話になることに。
しかし最短距離を案内したがるグーグルマップさんのお陰で超キッツい坂道をヒーコラ言いながら上る羽目になりました。

なんとか無事にねこの博物館に到着(途中で飲んだアルカリイオン水が美味しかった)。
ホームページの入場チケットのページがそのまま割引券画面になってるので、100円引きで入場できました。
1階はネコ科の動物の標本がたくさん展示してあって、イエネコに近い姿の標本に癒されました。
2階にはふれあいコーナーがあって、そちらが目的だったんですけれども、みんな寝てました!(笑)
まあね猫だもんね……でもリアルねこを撫でられてちょっと充電できた。
お猫様、ありがとうございます。

道路を渡って斜め前が山幸ひもの店さんで、高原館でもおすすめされていたので立ち寄ったところ、吊り橋に出かけてタクシーで戻ってこられたお姉さま方と再会!
私はまあじの干物3枚とのどぐろ1枚とちりめんじゃこを購入して、クール便で送ってもらいました。
最終日の朝に高原館まで届けてもらうことも可能だそうなんですが、帰りに赤沢スパに寄ってから帰ろうと思って遅い電車を予約しちゃったし、手荷物増やすのもな、と思って。
お姉さま方とご一緒させてもらって、みんなで歩いて高原館まで戻りました。
ちなみに思いの外早く生理が始まってしまい、最終日がちょうど2日目に重なることが判明したのでスパは今回は諦めました。
私、結構量が多いから、タンポンしてても水から上がった途端に決壊しちゃうかも知れないので……。

今日は夕方から夜まで講座が目白押しなので、帰ってから16:00の講座までの間にお風呂に入ってしまいました。
ちなみに洗濯は全部で3回しました。
乾燥機は10分50円なんですけど(洗濯機は無料)、出発前に何故か私の小銭入れに50円玉がいっぱいあったので、毎回30分かけてお釣りを必要とせず支払えました。

16:00からセルフツボ押し講座、17:00から食のワーク。
以前にお世話になった断食施設は、食に対する教えが「あれも良くない、これも良くない」ばっかりで、「そんな事言われても一般人になかなか実践できるわけもないし、ここにリピートで来たら色々チェックされてできてないと言われるんじゃ……」みたいに感じてしまって、ここはもうないな、になったわけです。
でもこちらのやすらぎの里では、どうしても良くないとおっしゃっていたのは「マーガリン」と「ショートニング」(食べるプラスチックとのこと。私もネットでそう言われてるのは見たことある)。
コンビニごはんも感謝して食べることで悪いものを取り込みにくくする、ついお菓子を食べすぎてしまってもストレス解消で未来の自分のためなんだと考えて罪悪感を持たないとか、気の持ち方を変えるみたいな感じでした。
ちょっとスピリチュアルな感じもあるんで、スピリチュアル苦手な人だともしかしたら合わないかも知れないけど、私はスピリチュアル大好きなので(笑)。
気の流れって実際あると思っていて、ずっと同じ場所で同じ事ばかりしていると水や空気と同じで淀むので、普段と違う事をしたり少し遠方に出かけたりすると淀んだ気が動いて状況が変わったりすると思っているので。

18:00から夕食。

こんなにいいの!? 再び(笑)。
お粥にお味噌汁にお豆腐。
私、お豆腐が苦手なんですが(苦手なものって敏感になると思うんですけど、冷奴で醤油をかけようが麻婆豆腐にしようが、私の舌に豆腐がめちゃくちゃ主張してくる)、こちらのお豆腐、とっても美味しかったです。
安いお豆腐のにがりとかが苦手なのかも知れない。
朝に大根という固形物を食べたせいで胃がウェルカム状態になっており、夕方にはお腹が空いていて、全て美味しく頂きました。
最終日は岩盤浴は使えないので、夕食後に最後の岩盤浴。

19:30からはやすらぎの里の代表の大沢先生の生活習慣改善講座でした。
色々と為になるお話を聞けました。
凝ってる人は見ただけで分かるけど、それは体に力が入っているからだとか。
寝ても疲れが取れないのは体が戦闘態勢のままでリラックスできていないからだとか。
布団に入って即眠っちゃう人は、疲れが溜まりすぎていて気絶に近い状態なのだとか……。
よく食事はサラダから食べると血糖値を上げすぎずにいいって聞くけど、食べる順番を変えたところでそこまで何分も変わるわけでもないのであまり気にしすぎなくても良いと思う、とも。
あれも駄目、これも良くない、で気にしすぎてガチガチになるよりも、あまり細かく気にせずにゆったりと、できる事を少しだけでも改善する、でいいのかな、と思いました。
とても居心地の良いところでまた来たいなと思いつつ、最後のこの講座が終わるまで、食や健康に対するスタンス次第ではやっぱりもういいや、になるかも知れないなと考えながらの参加でしたが、「ぜひまた来たい!!」に確定した講座でした。

20:15からはフルーツティーパーティーで、ノンカフェインの紅茶に色々なフルーツを入れて煮出したお茶と、煮込まれたフルーツをみんなで頂きました。
フルーツの甘みの出た紅茶がとっても美味しく、フルーツもぱくぱく頂いちゃいました♪
広間を暗くして、キャンドルの明かりだけというのも雰囲気あって楽しかったです。
ちなみに紅茶とフルーツに夢中になっており、写真は撮り忘れました(笑)。
部屋が暗くなってから一応撮ったは撮ったんですけど、後で見たら何だかよく分からなかったので……。

連日夕方から眠くなり、でも夕方からは色々予定があって眠ったら後悔すると思ったので眠れず、夜になると目が冴えてしまっておりました。
今日はお風呂も夕方までに済ませてしまったので、部屋に戻った後は眠るだけなんですが、さっぱり眠れず23時過ぎまでスマホで漫画読んでましたw
この漫画が面白くてついつい続きを読んでしまったのも良くなかったとは思いますが……。

ずっと部屋のエアコンがドライだったんですけど、初日の夜は暑くて汗だくになり、今日も暑かったので冷房設定にしたら穏やかに眠れました。
着物好きのごく普通の会社員
最近の記事
やすらぎの里高原館、2回目の最終日
最終日も6:30から朝の呼吸法&ストレッチ。 7時からは朝のウォーキング。 高台まで歩いて上って写真撮影。 私はいつも前のほ…
2025/01/11 23:33
やすらぎの里高原館、2回目の滞在4日目
今日も6:30から朝の呼吸法&ストレッチ、7時から朝のお散歩。 この呼吸法&ストレッチはメニューが変わらないので、全部は無理…
2025/01/11 23:08
やすらぎの里高原館、2回目の滞在3日目
今朝は6:30から朝の呼吸法&ストレッチ、7:00から朝のお散歩。 昨日の日の出コースが、通常の2日目の朝のお散歩+αといった場…
2025/01/11 22:23
やすらぎの里高原館、2回目の滞在2日目
通常は6:30から朝の呼吸法&ストレッチで7:00から朝のお散歩(最終日のみ朝のウォーキング)のところ、2日目だけ日の出を見に行…
2025/01/11 00:49
やすらぎの里高原館、2回目の滞在初日
2025年1月1日から4泊5日のお正月特別コースで再びやすらぎの里高原館に行って参りました! 通常は3泊4日のところ、お正月やGW…
2025/01/11 00:01
断食を終えてのちょっとした反省点
高原館の広間には、ハブ茶と梅湯と日替わり茶の他に便秘茶も置いてあるのですが、人によっては飲みすぎるとお腹が痛くなってし…
2024/07/14 22:00
断食最終日(普通食)
本日も朝の呼吸法&ストレッチからウォーキングに参加。 最終日の今日だけは、ちょっときつい道を上って少し高い場所まで行っ…
2024/07/14 18:15
断食三日目(回復食)
今日も6:00にアラームをかけ、昨日より5分早く起きました。 朝の呼吸法&ストレッチから引き続いてお散歩にも参加。 この日の…
2024/07/13 22:00
断食二日目
6:30から朝の呼吸法&ストレッチなので、6:00に目覚ましをかけましたが、眠くて何回もスヌーズしちゃった……(普段、早めに目覚…
2024/07/12 22:00
断食一日目
当日は水かお茶のみ、とあったので、朝から水のみ、持っていくペットボトルも水で出発しました。 東京駅からサフィール踊り…
2024/07/11 22:00
断食前準備
7/11〜7/14に、伊豆高原にある断食施設「やすらぎの里 高原館」にお世話になり、断食をした記録を綴っていきます。 断食自体…
2024/07/11 09:25
もっと見る
タグ
もっと見る