断食二日目
公開 2024/07/12 22:00
最終更新
2024/07/21 15:35
6:30から朝の呼吸法&ストレッチなので、6:00に目覚ましをかけましたが、眠くて何回もスヌーズしちゃった……(普段、早めに目覚ましかけてスヌーズで何度も寝直すのが趣味なのでw)。
眠かったら寝ていてもいい、とは言われましたが、胃腸のリセットの他にも、普段車通勤の座り仕事で全く動けておらず、ここには動きに来たのもあるので、己を叱咤して起きました!
ここで起きて参加せねば絶対後悔するので。
というわけでコンタクトを入れ顔を洗い、とりあえず日焼け止めだけ塗って広間へ。
低血糖対策とこの後のお散歩に備えて生姜湯と梅湯を摂取。
朝の呼吸法&ストレッチに参加した後は、朝のお散歩。
多少雨がぱらついておりましたが、長傘を貸していただけました。
晴雨兼用の折りたたみ傘は持ってるけど、乾かしたり畳んだりする手間を考えると、貸していただけるのは本当助かります。
あとやっぱり天気悪い時は、ビニール傘の明るい視界が有り難い。
「施術の時間があるのでそれなりのペースで歩きますが、本館や養生館と比べれば全然ゆるゆるです」と先生がおっしゃっていて、実際特に辛く感じるペースではなかったんですけど、本館や養生館はどれだけスパルタなのかと怯えました(笑)。
高原館の最寄りのバス停、大室高塚までの道を案内がてらのお散歩でした。
高原館に戻ると、朝の日替わりドリンクが用意されています。
あちこちの体験ブログを読んで知っていましたが、生姜紅茶!
カフェイン抜かずに参加した方は離脱症状が出始める頃でもありますしね。
お散歩でじんわり汗をかいた体に、冷たくてほんのり甘い紅茶が沁みます!
これがあるから、そこまで必死こいてカフェイン抜かなくてもまあ大丈夫かな~、とは思ってました。
午前中の岩盤浴は、どの時間に入ろうかな、と予約表を眺めていたところに、元々8:00から予約されていたご夫婦が通常施術が入っていた、とキャンセルにいらしたので、そのままその枠を頂きました(笑)。
今度は一人だったので、一番奥へ。
お散歩であったまった体で入ったので、岩盤浴で更に汗をかけました。
2台ある洗濯機の片方が空いていたので、岩盤浴着とか諸々ぶち込んで部屋に戻り、9:20からの通常施術の前に乾燥機に移して2階の施術室近くのソファで待機。
施術は先にお腹に生姜湿布(温める効果)を貼って、ローラーベッド? っていうんですかね? 足元から頭のほうまで波打つようにうにょうにょするベッドに横になって背中側も刺激されて、20分くらいで交代してマッサージを受けました。
気持ち良かった。
10:00から朝食だったのに、すっかり忘れて洗濯物を回収してて、何か飲もうと広間に行ったら皆さん集まっていて、そういえば朝ごはんだった!! と慌てて空席に座りました。
人参のスムージー。
液体だけでなく、すり下ろした人参そのものを口にできるのが嬉しい。
そしてその頃には外が土砂降りになっており、本当はねこの博物館に行きたかったけど、折りたたみ傘で外出するのはかなり大変そうなくらい酷い雨だったので、14:00からオプション施術だったのもあり、今日は施設でゆっくりすることに決めました。
部屋でタブレットいじったり、本を持って広間に飲み物を飲みに行ったり、お風呂に入ったり、部屋のマッサージチェアを使ったり。
本は、体験ブログで皆さんあんまり読む暇ない、と書かれていましたが、実際私も数ページしか読み進まなかったです。
これならその数ページ分の隙間時間はスマホいじって、本一冊分荷物減らして良かったんじゃないのって思いました。
14時からはオプション施術で、公式サイトでゴッドハンドと紹介されている先生に整体マッサージと鍼灸の施術をしていただきました!
右腰、というか右後ろの骨盤というか、慢性的な痛みがあって、定期的に整体に通ってはいるんですけど改善はしなくて(ただ行かないともっと悪くなるから通ってる)、それを相談したら、私の痛みの原因は腰などの背面ではなく、お腹の奥の筋肉が縮こまって固まっているからなのだそう!
ほぐしてもらおうにも硬すぎて、そこを緩めるために今度は内ももをぐいぐい押してもらって、めっっっちゃ痛かった……!!
でも「すごく痛いけど我慢したほうがいいです」と言われていたので、息やたまに悲鳴みたいなのを吐き出しながら耐えました。
「まだ大丈夫です! ありがとうございます!!」って半ば叫ぶようにしながらほぐしてもらって、なんか昭和の体育会系みたいだなって思いました(笑)。
でもお陰でかなり楽になったし、原因が分かったので自分でもほぐしていきたいと思います。
あと最後に鍼もやってもらいました。
ありがとうございました!
夕方にまた岩盤浴に入って(午前と午後1回ずつ程度が適度だそう)、17:00からはじめてのピラティス講座。
ピラティスよく分からなかった(笑)。
18:00から夕食で、じゃがいものすり流しでした。
芋の風味がすごかった!
19:00から再びの安眠ヨガを、内心ヒーヒー言いながら受けて、お風呂入って就寝。
この日はすぐに眠れました。
ところでヨガとかは、みんなが裸足や靴下で歩き回る広間で、食事用のテーブルを端に寄せて行います。
その絨毯に手を突いたり寝転がったりするので、すごーく潔癖な人はちょっと厳しいのかも知れないな、と思いました。
もちろんしっかりお掃除されてると思いますし、私は平気でしたけども。
まあそもそも潔癖な人は外泊とかできないのかな……?
眠かったら寝ていてもいい、とは言われましたが、胃腸のリセットの他にも、普段車通勤の座り仕事で全く動けておらず、ここには動きに来たのもあるので、己を叱咤して起きました!
ここで起きて参加せねば絶対後悔するので。
というわけでコンタクトを入れ顔を洗い、とりあえず日焼け止めだけ塗って広間へ。
低血糖対策とこの後のお散歩に備えて生姜湯と梅湯を摂取。
朝の呼吸法&ストレッチに参加した後は、朝のお散歩。
多少雨がぱらついておりましたが、長傘を貸していただけました。
晴雨兼用の折りたたみ傘は持ってるけど、乾かしたり畳んだりする手間を考えると、貸していただけるのは本当助かります。
あとやっぱり天気悪い時は、ビニール傘の明るい視界が有り難い。
「施術の時間があるのでそれなりのペースで歩きますが、本館や養生館と比べれば全然ゆるゆるです」と先生がおっしゃっていて、実際特に辛く感じるペースではなかったんですけど、本館や養生館はどれだけスパルタなのかと怯えました(笑)。
高原館の最寄りのバス停、大室高塚までの道を案内がてらのお散歩でした。
高原館に戻ると、朝の日替わりドリンクが用意されています。
あちこちの体験ブログを読んで知っていましたが、生姜紅茶!
カフェイン抜かずに参加した方は離脱症状が出始める頃でもありますしね。
お散歩でじんわり汗をかいた体に、冷たくてほんのり甘い紅茶が沁みます!
これがあるから、そこまで必死こいてカフェイン抜かなくてもまあ大丈夫かな~、とは思ってました。
午前中の岩盤浴は、どの時間に入ろうかな、と予約表を眺めていたところに、元々8:00から予約されていたご夫婦が通常施術が入っていた、とキャンセルにいらしたので、そのままその枠を頂きました(笑)。
今度は一人だったので、一番奥へ。
お散歩であったまった体で入ったので、岩盤浴で更に汗をかけました。
2台ある洗濯機の片方が空いていたので、岩盤浴着とか諸々ぶち込んで部屋に戻り、9:20からの通常施術の前に乾燥機に移して2階の施術室近くのソファで待機。
施術は先にお腹に生姜湿布(温める効果)を貼って、ローラーベッド? っていうんですかね? 足元から頭のほうまで波打つようにうにょうにょするベッドに横になって背中側も刺激されて、20分くらいで交代してマッサージを受けました。
気持ち良かった。
10:00から朝食だったのに、すっかり忘れて洗濯物を回収してて、何か飲もうと広間に行ったら皆さん集まっていて、そういえば朝ごはんだった!! と慌てて空席に座りました。
人参のスムージー。
液体だけでなく、すり下ろした人参そのものを口にできるのが嬉しい。
そしてその頃には外が土砂降りになっており、本当はねこの博物館に行きたかったけど、折りたたみ傘で外出するのはかなり大変そうなくらい酷い雨だったので、14:00からオプション施術だったのもあり、今日は施設でゆっくりすることに決めました。
部屋でタブレットいじったり、本を持って広間に飲み物を飲みに行ったり、お風呂に入ったり、部屋のマッサージチェアを使ったり。
本は、体験ブログで皆さんあんまり読む暇ない、と書かれていましたが、実際私も数ページしか読み進まなかったです。
これならその数ページ分の隙間時間はスマホいじって、本一冊分荷物減らして良かったんじゃないのって思いました。
14時からはオプション施術で、公式サイトでゴッドハンドと紹介されている先生に整体マッサージと鍼灸の施術をしていただきました!
右腰、というか右後ろの骨盤というか、慢性的な痛みがあって、定期的に整体に通ってはいるんですけど改善はしなくて(ただ行かないともっと悪くなるから通ってる)、それを相談したら、私の痛みの原因は腰などの背面ではなく、お腹の奥の筋肉が縮こまって固まっているからなのだそう!
ほぐしてもらおうにも硬すぎて、そこを緩めるために今度は内ももをぐいぐい押してもらって、めっっっちゃ痛かった……!!
でも「すごく痛いけど我慢したほうがいいです」と言われていたので、息やたまに悲鳴みたいなのを吐き出しながら耐えました。
「まだ大丈夫です! ありがとうございます!!」って半ば叫ぶようにしながらほぐしてもらって、なんか昭和の体育会系みたいだなって思いました(笑)。
でもお陰でかなり楽になったし、原因が分かったので自分でもほぐしていきたいと思います。
あと最後に鍼もやってもらいました。
ありがとうございました!
夕方にまた岩盤浴に入って(午前と午後1回ずつ程度が適度だそう)、17:00からはじめてのピラティス講座。
ピラティスよく分からなかった(笑)。
18:00から夕食で、じゃがいものすり流しでした。
芋の風味がすごかった!
19:00から再びの安眠ヨガを、内心ヒーヒー言いながら受けて、お風呂入って就寝。
この日はすぐに眠れました。
ところでヨガとかは、みんなが裸足や靴下で歩き回る広間で、食事用のテーブルを端に寄せて行います。
その絨毯に手を突いたり寝転がったりするので、すごーく潔癖な人はちょっと厳しいのかも知れないな、と思いました。
もちろんしっかりお掃除されてると思いますし、私は平気でしたけども。
まあそもそも潔癖な人は外泊とかできないのかな……?