断食一日目
公開 2024/07/11 22:00
最終更新 2024/07/17 18:38
当日は水かお茶のみ、とあったので、朝から水のみ、持っていくペットボトルも水で出発しました。

東京駅からサフィール踊り子号に乗車。
断食じゃなければカフェテリアを利用したのに! と思いながらボーッと乗っていると、横浜駅で長時間の停車。
車内放送でずーっと繰り返し車内点検をしていますと流れていましたが、後で施設で一緒になった方が問題の車両に乗ってらして、困った乗客(?)がいたそう。
多少の余裕をみてサフィールにしたのに、電車が着く頃に送迎バスの時間過ぎちゃう! と焦って電話したところ、遅れの連絡があってもう一本送迎バスを出すことになったとのことで、とりあえず一安心。
実際にはほとんどの方が同じ電車だったみたいで、送迎バスの発車もゆっくりだったので間に合いました!

到着後は問診票?のようなものを記入しつつ館内案内を受けて、入所面談の時間を知らされてお部屋へ。
部屋はマッサージチェア付きの少しお高いお部屋にしました。

お部屋にはハブ茶のポットが置いてあって、なくなったら廊下や広間にあるポットから自分で補充して飲むそう。
入所面談が15:30、オプション施術の申し込みが15:00で、時間があるので早速マッサージチェアを使用。
ホットアイマスクを使いながらだとより気持ちいいかも知れない……後でやることにして、申し込みのために広間へ。
既にお二人待ってらして、私は三番目の申し込みでした。
鍼灸に興味があり(経験はない)、公式サイトには120分まで料金表があったのでそのつもりで行きましたが、「どのくらいの時間までいけますか」と尋ねたところ、「できれば60分で」とのお返事だったので60分の予約を入れました。
鍼灸だけじゃなく整体マッサージとの組み合わせ。
事前に体験ブログをあれこれ読んでいて、オプション施術は人気ですぐ埋まるって書いてあったし絶対受けたいって思ってました!
できれば60分なのは、なるべくたくさんの方が受けられるようにだろうなと思いました。

それから入所面談で担当の先生と色々お話しつつ体重とか体脂肪とか計測したら、体重が記憶より少しだけ少なかった。
……昨日のお昼減らしたから?(笑)

次は二階の施術室で料金内の通常施術でカッピングを受けました。
吸われたところが悪いとどす紫になるらしくて、私は自分が健康だとは思っていないので絶対どす紫だと思っていたら、終わった時に先生に「ちょっと色がついているくらいです」と言われて、逆に嘘でしょ!? って思っちゃいました(笑)。
部屋に戻って鏡で見たら確かに大して色ついてない!
嘘でしょ!?(自分の健康状態に対して)

その後は軽く温泉に入って化粧だけ落として、ホットアイマスク併用のマッサージチェアを使ったりして、夕食の時間に。
具なしのお味噌汁。
塩味はほとんど感じないものの、お出汁の香りや風味がすごく良くって、とても丁寧に作られているのを感じました!
直前から、実は「やっぱり養生食のコースが良かったかなあ……」と思っていたんですけど、お食事も美味しそうで、次に来ることがあったら養生食にします!!(笑)
でもサイトの説明には養生食を食べながらも16時間断食、って書いてあったから、外出時に試食とかも食べないほうがいいのは断食コースと変わらないっぽい。
16時間断食するつもりもなく、リフレッシュなら良さそう。

あと梅酢水って梅干し味のお水にマグネシウムを入れたものがウェルカムドリンクとか夕食の時に一緒に出されます。
熱中症予防だそう。
どちらにせよ塩分は摂らないとまずいので、温かい梅湯と一緒に広間に置いてあって、出される他にもこまめに飲むことを推奨されてます。
生姜湯も低血糖対策で薄いのをちょこちょこ飲むといいみたい。
私は遺伝子検査で塩分も糖分も摂りすぎって結果だったけど、こういう場合って摂りすぎな分は蓄積されてて不足した時にそこから使われるとかあるのだろうか……脂肪みたいに。
どうなんだろう。

夕食後は入所説明会で、滞在中の流れとか、周辺を歩く際のマップを見ながら説明してくださって、観光場所もいくつか。
自己紹介タイムもあり(パス可だったけど、パスした人は一人もいなかった)。
朝は6:30から呼吸法とかストレッチ、7:00からはお散歩があるけど、自由参加なので無理に起きるよりも眠かったら寝たほうがいいです、ってお話だった。
つい全部参加しないと勿体ない気になっちゃうけど、リフレッシュも兼ねてるので、無理する必要はないものね。

入所説明会の後は、安眠ヨガ。
ヨガは五年ほど前にホットヨガに入会していて、当初はちょくちょく通っていたものの、乳がんが分かってしばらく行けなくなり(入院とか手術や放射線治療の関係で)、その後はコロナが流行ってホットヨガで暑いのにマスク着用必須になり、ちょっとしんどすぎるわと思って退会しちゃってそれっきり。
元々体はやわらかいほうではないんですが、硬くなりすぎていて胡坐だけで前腿がぷるぷるする始末。
なんかひとつ、途中離脱(三回やるものを二回でやめるとか)しました。
安眠ヨガのはずなのに、私にはきっつい!
かえって目が覚めた!!(笑)

ヨガの後に予約を入れていたので岩盤浴へ。
同性(但しご夫婦などは除く)三人まで一緒に入れて、私の他に一人いらして一番奥を使ってらしたので、なんとなく一個空けて一番手前に横になったら、扉に近いから開閉で冷えちゃうのか、扉側の石があんまりあったかくなくて微妙でした(苦笑)。
次は二人だったら奥にいらしても真ん中を使うぞ! と決心しました。

その後にお風呂に入って、今度は髪とかも全部洗って寝る準備は万端。
ところが夕方にどちゃくそ眠くなった(夕食とかプログラムとか岩盤浴の予約とか色々あったから寝ちゃ駄目だ! と耐えた)のに、いざ眠れるとなったら目が冴えてしまい……。
実は消灯の22時過ぎまでタブレットいじってました(苦笑)。
病院と違うから個室まで一斉消灯にはならないので(笑)。
あと広間の飲み物コーナーも、補充は朝までされないけど置いてある分を飲みに来るのは構わないそうで。
それでも布団に入って目を閉じて、眠ったと思ったら目が覚めて、まだ23:39……。
次に1時過ぎと5時過ぎに起きましたが、宿泊先のベッドで何度も目が覚めるのは割とよくある事なので。
そんなこんなで初日が終了しました。
着物好きのごく普通の会社員
最近の記事
やすらぎの里高原館、2回目の最終日
最終日も6:30から朝の呼吸法&ストレッチ。 7時からは朝のウォーキング。 高台まで歩いて上って写真撮影。 私はいつも前のほ…
2025/01/11 23:33
やすらぎの里高原館、2回目の滞在4日目
今日も6:30から朝の呼吸法&ストレッチ、7時から朝のお散歩。 この呼吸法&ストレッチはメニューが変わらないので、全部は無理…
2025/01/11 23:08
やすらぎの里高原館、2回目の滞在3日目
今朝は6:30から朝の呼吸法&ストレッチ、7:00から朝のお散歩。 昨日の日の出コースが、通常の2日目の朝のお散歩+αといった場…
2025/01/11 22:23
やすらぎの里高原館、2回目の滞在2日目
通常は6:30から朝の呼吸法&ストレッチで7:00から朝のお散歩(最終日のみ朝のウォーキング)のところ、2日目だけ日の出を見に行…
2025/01/11 00:49
やすらぎの里高原館、2回目の滞在初日
2025年1月1日から4泊5日のお正月特別コースで再びやすらぎの里高原館に行って参りました! 通常は3泊4日のところ、お正月やGW…
2025/01/11 00:01
断食を終えてのちょっとした反省点
高原館の広間には、ハブ茶と梅湯と日替わり茶の他に便秘茶も置いてあるのですが、人によっては飲みすぎるとお腹が痛くなってし…
2024/07/14 22:00
断食最終日(普通食)
本日も朝の呼吸法&ストレッチからウォーキングに参加。 最終日の今日だけは、ちょっときつい道を上って少し高い場所まで行っ…
2024/07/14 18:15
断食三日目(回復食)
今日も6:00にアラームをかけ、昨日より5分早く起きました。 朝の呼吸法&ストレッチから引き続いてお散歩にも参加。 この日の…
2024/07/13 22:00
断食二日目
6:30から朝の呼吸法&ストレッチなので、6:00に目覚ましをかけましたが、眠くて何回もスヌーズしちゃった……(普段、早めに目覚…
2024/07/12 22:00
断食一日目
当日は水かお茶のみ、とあったので、朝から水のみ、持っていくペットボトルも水で出発しました。 東京駅からサフィール踊り…
2024/07/11 22:00
断食前準備
7/11〜7/14に、伊豆高原にある断食施設「やすらぎの里 高原館」にお世話になり、断食をした記録を綴っていきます。 断食自体…
2024/07/11 09:25
もっと見る
タグ
もっと見る