断食前準備
公開 2024/07/11 09:25
最終更新 2024/07/12 15:40
7/11〜7/14に、伊豆高原にある断食施設「やすらぎの里 高原館」にお世話になり、断食をした記録を綴っていきます。

断食自体は、去年の夏に一度別の施設で体験したことがありましたが、そちらはちょっと食に関する教えが合わないなあ、と感じたため、別の断食施設を色々と検索していてやすらぎの里 高原館に決めました。
件の別の施設も、私は「ちょっと違うな」と感じてしまったけど、リピーターさんもいらしたので、やっぱり相性だと思います。

断食の前の準備も大切らしいと、去年断食に行く前に色々と調べていて、できる範囲で実践しました。

・カフェインを抜いておく
コーヒーや紅茶が大好きで、去年までは仕事中に無尽蔵に飲んでいました。
一日4~5杯はザラ。
夜眠れないと困るので、夕方17時以降は外食時以外はカフェインを控えていましたが、日中それだけ飲んでいたらあまり意味がなかったかも知れません(笑)。
去年は断食の一ヶ月以上前から、少しずつ少しずつ一日の飲む量を減らす(カフェインレスやノンカフェインに置き換える)ようにしましたが、離脱症状はずっとあった気がします。
辛かった。
それで今年はというと、去年の断食後しばらくはあまりカフェインを摂取しないようにしていましたが、珍しいお茶や一杯ずつのティーバッグのセットなどを見かけるとつい買ってしまっていたのがたくさん残っているので、消費のために午前と午後に各1杯(アフタヌーンティーなど特別な場合を除く)と決めて、そのままずっと来たので七月に入ってからまず午前に一杯(カフェイン含有量の少なめな緑茶)に減らし、直前五日はカフェイン抜き(但しカフェインレスコーヒーは可)と、大分短期間でカフェインを抜けました。
多少は離脱症状かなっていう感じもありましたが、カフェイン入れないほうが色々すっきりするんですよね。
まだ手元のお茶がいっぱいあるので断食終わったら一日二杯に戻しますが、いずれアフタヌーンティーとか外食以外はカフェインなし(デカフェは可)の生活にしたい。
ヨーカドーとかセブンイレブンのブランドのカフェインレスコーヒーが、カフェイン除去率が高くて価格もお安くておすすめ。
香りと風味は物足りないけど、もう慣れた。
お茶はルイボスティーのフレーバードを色々試してます。
H&Fがフレーバーも分かりやすいし価格も手頃。
マリアージュフレールにもフレーバードルイボスいっぱいあるけど、かなりお高い上に名称どころか説明文読んでも香りの想像がつきにくいのが多い気がする(笑)。

・動物性の飲食物を減らす
私は実家暮らしで夕食は母に作ってもらっているので、夕食で出てきた分は不問としました。
元々お肉なんかは進んでは食べませんが、ネックは牛乳。
コーヒーにもお茶にも牛乳を入れて飲むのが大好きで、去年は豆乳に置き換えましたが、正直美味しくない……(個人の感想です)。
これ、遺伝子検査した時にも豆乳がいいって書いてあったから一時期置き換えた事があるんですが、コクとか味とかやっぱり全然違うので。
今年はアーモンドミルクの砂糖不使用にしてみましたが、入れた瞬間に「豆乳のほうがマシだったかも知れない(笑)」と感じたのは、入れたら全てがアーモンドの香りになってしまうこと!!(笑)
そこは全然考えなかった、うっかり。
結局コクも味も満足できるものではなかったので、一度オーツミルクも試してみるつもりだけど、多分一緒なんじゃないかなあ……。
豆乳もアーモンドミルクも、そのままだったら美味しく飲めるんですが、コーヒーやお茶に入れるとなると受け入れられませんでした。
これだけは無理みたい。
言うてそのまま飲むんじゃないので、大した量にならない気もするので、次回があったらここはもう妥協します。
やすらぎの里の準備食では動物性が駄目って書いてなかったし、コンビニご飯だったらチョイスにゆで卵が入ってた。

・小麦を避ける
去年お世話になった別の施設で教わった事なんですけど、グルテンの含まれる小麦って、腸壁にへばりついちゃって、剥がれる時には腸壁ごとべりっといっちゃうらしいので、あんまり良くないらしいです。
それで前三日の平日、毎朝パン食のところ、おにぎりに変更しました。
お昼は週三はおにぎりだから問題なし。
しかしおにぎりのほうが、よく噛んでいるはずなのにお腹が空くのが早い気がする。
惣菜パン(たまに菓子パン)1個とおにぎり1個、そこまで大きく違うようにも思えないんだけどなあ。
小麦製品大好きなので、断食が終わったらすぐに戻ると思います。
しかも帰った翌日は祝日だから昼食が自宅だけど、昼担当の父の料理は高確率で麺なので(笑)。

・食事の量を減ら……そうと思った
いつもお昼は鮭おにぎり+納豆巻き+味噌汁というメニューが多い(買い弁)けど、前日のお昼は納豆巻き+味噌汁にして、夕食はレトルトの鮭粥と蒸しサラダ! と思って実際そうしたんだけど、鮭粥が思いの外量が多くて、お昼我慢しただけみたいになってしまいました(笑)。

とりあえずこんな感じで断食に備えて、キャリーにもリュックにもミニショルダーにもパンパンに物を詰め込んで、旅立ちました。
着物好きのごく普通の会社員
最近の記事
やすらぎの里高原館、2回目の最終日
最終日も6:30から朝の呼吸法&ストレッチ。 7時からは朝のウォーキング。 高台まで歩いて上って写真撮影。 私はいつも前のほ…
2025/01/11 23:33
やすらぎの里高原館、2回目の滞在4日目
今日も6:30から朝の呼吸法&ストレッチ、7時から朝のお散歩。 この呼吸法&ストレッチはメニューが変わらないので、全部は無理…
2025/01/11 23:08
やすらぎの里高原館、2回目の滞在3日目
今朝は6:30から朝の呼吸法&ストレッチ、7:00から朝のお散歩。 昨日の日の出コースが、通常の2日目の朝のお散歩+αといった場…
2025/01/11 22:23
やすらぎの里高原館、2回目の滞在2日目
通常は6:30から朝の呼吸法&ストレッチで7:00から朝のお散歩(最終日のみ朝のウォーキング)のところ、2日目だけ日の出を見に行…
2025/01/11 00:49
やすらぎの里高原館、2回目の滞在初日
2025年1月1日から4泊5日のお正月特別コースで再びやすらぎの里高原館に行って参りました! 通常は3泊4日のところ、お正月やGW…
2025/01/11 00:01
断食を終えてのちょっとした反省点
高原館の広間には、ハブ茶と梅湯と日替わり茶の他に便秘茶も置いてあるのですが、人によっては飲みすぎるとお腹が痛くなってし…
2024/07/14 22:00
断食最終日(普通食)
本日も朝の呼吸法&ストレッチからウォーキングに参加。 最終日の今日だけは、ちょっときつい道を上って少し高い場所まで行っ…
2024/07/14 18:15
断食三日目(回復食)
今日も6:00にアラームをかけ、昨日より5分早く起きました。 朝の呼吸法&ストレッチから引き続いてお散歩にも参加。 この日の…
2024/07/13 22:00
断食二日目
6:30から朝の呼吸法&ストレッチなので、6:00に目覚ましをかけましたが、眠くて何回もスヌーズしちゃった……(普段、早めに目覚…
2024/07/12 22:00
断食一日目
当日は水かお茶のみ、とあったので、朝から水のみ、持っていくペットボトルも水で出発しました。 東京駅からサフィール踊り…
2024/07/11 22:00
断食前準備
7/11〜7/14に、伊豆高原にある断食施設「やすらぎの里 高原館」にお世話になり、断食をした記録を綴っていきます。 断食自体…
2024/07/11 09:25
もっと見る
タグ
もっと見る