やすらぎの里高原館、2回目の滞在2日目
公開 2025/01/11 00:49
最終更新
2025/01/11 00:51
通常は6:30から朝の呼吸法&ストレッチで7:00から朝のお散歩(最終日のみ朝のウォーキング)のところ、2日目だけ日の出を見に行くお散歩で6:20に出発。
年末から滞在の場合は元日がこれになるそうだけど、元日が初日だったので、とりあえず2日に……という感じみたい。
冬のウォーキングの服装はどうしたら良いのかさっぱり分からなくて、年末に薄手のトレーニングウェアの下に重ね着で何日か散歩に出かけたところそれで大丈夫そうだったので最終日までその恰好で参加してたんだけど、正直こんなに見た目張り切った感じの人、私以外いなかった……(笑)。
皆さんちゃんと上着を着てらした……w
私は上着を着るとなると、ロングのダウンコートになっちゃって、そんなの着て散歩なんかしたら確実に暑くてコートが邪魔になっちゃうのでもうトレーニングウェアで。
そして結局暑くなるので丁度良いくらいでした。
干物屋さん(ねこの博物館近く)まで歩いてきて、日の出まで待機。
![](https://pub-8f228730ceb04de0846c1c7f9b7b5299.r2.dev/images/p5vE9hUCFAkJk7DX.jpg)
日の出なんて見たの、何年ぶりだろう……!
やや雲が多かったものの、ちゃんと見られて良かったです。
戻ってからの日替わりドリンクは甘酒でした。
通常の日替わりドリンクは1人1杯だけど、甘酒はおかわりOKとのことでみんなこぞっておかわりしてました(もちろん私も)。
通常施術は8:40から。
朝一の岩盤浴の枠が埋まっていたので施術前にお風呂に入りました。
歩いて内側はぽかぽかしてたけど、体の外側は冷えっ冷えだったので……。
施術はマッサージ20分の後に、お腹にしょうが湿布(温め効果)を貼って、ローラーベッドで背中側をうにょうにょ刺激されながら横になること20分、途中から意識がなかった(笑)。
10:00に朝ごはん。
![](https://pub-8f228730ceb04de0846c1c7f9b7b5299.r2.dev/images/xXuM7nkEqSGWed77.jpg)
昨日の夕食とはまた別メニューのおせち。
10:40発の送迎バスで駅まで送ってもらって、赤沢温泉郷の送迎バスで念願の赤沢スパへ行きました!
今回も生理が被ってしまってどうしたもんかと思ってたけど、一番出血が多い日は過ぎたので、タンポン入れていざスパへ。
入館料3,500円に水着レンタルが600円の計4,100円。
やすらぎの里の体験ブログを閲覧しているとかなり評判が良かったので期待して行ったんですが、ちょっと期待値を高めすぎてしまったかも知れない(苦笑)。
あと、以前はDHCが運営していたようで、DHCの商品を色々試せたりなどあったらしいんですけど、そういうのがなくなってしまって、規模も縮小しているようで、そういうのもあって以前行った方の「いい」と等しい施設ではなくなってしまっていたのかも。
少なくとも私としては、まあまあ楽しめはしたけど値段相応ではないなと感じたので、多分もう行かないかな。
でもずっと気になっていたので、そういう意味では行って良かった!!
思いの外、スパを早く切り上げてしまったので、高原館方面へ行くバスに乗るには1時間以上待たねばなりません。
それにもしかしたら、観光客で混雑していて乗れない可能性があったりなかったりらしいので、1時間以上待ってそれではあまりに時間の無駄すぎるので、もうタクシーに乗って高原館まで送ってもらいました。
タクシーの後部座席に乗りながら、かなりの急な上り坂に「こんなん歩けない……」と何度思ったことか(笑)。
お値段1,400円也。
帰路の辺りから結構な頭痛に見舞われて、生姜湯や梅湯を飲んで糖分や塩分を補給したのに治らず。
カフェインは年末の休みにはカフェインレスコーヒーとおやつにチョコレート程度しか摂っていないので、カフェインの離脱症状ではないと思うんだけれども。
お風呂に入って、17時からの講座まで1時間ほど横になることに。
あまりに頭が痛くてなかなか寝つけなかったんだけど30分くらいは眠れて、少し良くなったかなという感じ。
17時からは「脳×からだ」という講座に参加。
脳からの指令で体を動かすのはなかなかに難しい。
その後は夕食。
![](https://pub-8f228730ceb04de0846c1c7f9b7b5299.r2.dev/images/QKmZvM2xXt2U7SUr.jpg)
19時から「呼吸とからだの意識」という講座。
腹式呼吸と胸式呼吸の切り換えができると良い、というような内容だった……気がする(笑)。
私、小学生の頃に任意参加の合唱に入っていて、その頃に仕込まれた腹式呼吸が人生で呼吸を意識した最初だったもんだから、平時の呼吸が完全に腹式呼吸のようで。
前回、朝の呼吸法で先生が「お腹を凹ませて胸を広げます」って言ってたんだけど、その時は吸うとお腹が膨らむのに凹ませるって意味が分かんなくて、ここでようやく少し理解できた気がしました。
それこそ頭で考えるのと体をその通りに動かすのは難しいのだけども。
19:30には全てのプログラムが終了したので、部屋に戻って歯磨きして、お風呂は昼間入って髪とかも洗ってたのでパジャマに着替えて20時には布団に入りました。
ごろごろしながら1時間くらいスマホいじってたけど、21時には電気を消して、多分夜中5回くらい目を覚ましたんだけど、6時まで9時間近く寝ました。
9時間寝たら流石に頭痛は治ってました(笑)。
年末から滞在の場合は元日がこれになるそうだけど、元日が初日だったので、とりあえず2日に……という感じみたい。
冬のウォーキングの服装はどうしたら良いのかさっぱり分からなくて、年末に薄手のトレーニングウェアの下に重ね着で何日か散歩に出かけたところそれで大丈夫そうだったので最終日までその恰好で参加してたんだけど、正直こんなに見た目張り切った感じの人、私以外いなかった……(笑)。
皆さんちゃんと上着を着てらした……w
私は上着を着るとなると、ロングのダウンコートになっちゃって、そんなの着て散歩なんかしたら確実に暑くてコートが邪魔になっちゃうのでもうトレーニングウェアで。
そして結局暑くなるので丁度良いくらいでした。
干物屋さん(ねこの博物館近く)まで歩いてきて、日の出まで待機。
![](https://pub-8f228730ceb04de0846c1c7f9b7b5299.r2.dev/images/p5vE9hUCFAkJk7DX.jpg)
日の出なんて見たの、何年ぶりだろう……!
やや雲が多かったものの、ちゃんと見られて良かったです。
戻ってからの日替わりドリンクは甘酒でした。
通常の日替わりドリンクは1人1杯だけど、甘酒はおかわりOKとのことでみんなこぞっておかわりしてました(もちろん私も)。
通常施術は8:40から。
朝一の岩盤浴の枠が埋まっていたので施術前にお風呂に入りました。
歩いて内側はぽかぽかしてたけど、体の外側は冷えっ冷えだったので……。
施術はマッサージ20分の後に、お腹にしょうが湿布(温め効果)を貼って、ローラーベッドで背中側をうにょうにょ刺激されながら横になること20分、途中から意識がなかった(笑)。
10:00に朝ごはん。
![](https://pub-8f228730ceb04de0846c1c7f9b7b5299.r2.dev/images/xXuM7nkEqSGWed77.jpg)
昨日の夕食とはまた別メニューのおせち。
10:40発の送迎バスで駅まで送ってもらって、赤沢温泉郷の送迎バスで念願の赤沢スパへ行きました!
今回も生理が被ってしまってどうしたもんかと思ってたけど、一番出血が多い日は過ぎたので、タンポン入れていざスパへ。
入館料3,500円に水着レンタルが600円の計4,100円。
やすらぎの里の体験ブログを閲覧しているとかなり評判が良かったので期待して行ったんですが、ちょっと期待値を高めすぎてしまったかも知れない(苦笑)。
あと、以前はDHCが運営していたようで、DHCの商品を色々試せたりなどあったらしいんですけど、そういうのがなくなってしまって、規模も縮小しているようで、そういうのもあって以前行った方の「いい」と等しい施設ではなくなってしまっていたのかも。
少なくとも私としては、まあまあ楽しめはしたけど値段相応ではないなと感じたので、多分もう行かないかな。
でもずっと気になっていたので、そういう意味では行って良かった!!
思いの外、スパを早く切り上げてしまったので、高原館方面へ行くバスに乗るには1時間以上待たねばなりません。
それにもしかしたら、観光客で混雑していて乗れない可能性があったりなかったりらしいので、1時間以上待ってそれではあまりに時間の無駄すぎるので、もうタクシーに乗って高原館まで送ってもらいました。
タクシーの後部座席に乗りながら、かなりの急な上り坂に「こんなん歩けない……」と何度思ったことか(笑)。
お値段1,400円也。
帰路の辺りから結構な頭痛に見舞われて、生姜湯や梅湯を飲んで糖分や塩分を補給したのに治らず。
カフェインは年末の休みにはカフェインレスコーヒーとおやつにチョコレート程度しか摂っていないので、カフェインの離脱症状ではないと思うんだけれども。
お風呂に入って、17時からの講座まで1時間ほど横になることに。
あまりに頭が痛くてなかなか寝つけなかったんだけど30分くらいは眠れて、少し良くなったかなという感じ。
17時からは「脳×からだ」という講座に参加。
脳からの指令で体を動かすのはなかなかに難しい。
その後は夕食。
![](https://pub-8f228730ceb04de0846c1c7f9b7b5299.r2.dev/images/QKmZvM2xXt2U7SUr.jpg)
19時から「呼吸とからだの意識」という講座。
腹式呼吸と胸式呼吸の切り換えができると良い、というような内容だった……気がする(笑)。
私、小学生の頃に任意参加の合唱に入っていて、その頃に仕込まれた腹式呼吸が人生で呼吸を意識した最初だったもんだから、平時の呼吸が完全に腹式呼吸のようで。
前回、朝の呼吸法で先生が「お腹を凹ませて胸を広げます」って言ってたんだけど、その時は吸うとお腹が膨らむのに凹ませるって意味が分かんなくて、ここでようやく少し理解できた気がしました。
それこそ頭で考えるのと体をその通りに動かすのは難しいのだけども。
19:30には全てのプログラムが終了したので、部屋に戻って歯磨きして、お風呂は昼間入って髪とかも洗ってたのでパジャマに着替えて20時には布団に入りました。
ごろごろしながら1時間くらいスマホいじってたけど、21時には電気を消して、多分夜中5回くらい目を覚ましたんだけど、6時まで9時間近く寝ました。
9時間寝たら流石に頭痛は治ってました(笑)。