なんで大河ドラマ見ないあたしが、見ているやつに事細かく年代説明しないとあかんねん
公開 2023/08/31 08:23
最終更新 2023/08/31 12:41
もう4年前のこととFacebookがだしてきた。
池波正太郎の代表作『仕掛人・藤枝梅安』も『鬼平犯科帳』も『剣客商売』も読んでいないが、それらの関連料理本はことごとく読んでいる事に気がついた。
これらの作品はTV化されているんだが、あたしはTV番組の『時代劇』と『青春モノ(学園モノ)』がでぇ〜きれぇというわけで、あの三島市でロケしたクドカン作品も内容はだいたい知っているが全然見ていないんだ。TVの時代劇で見たなぁというのは、2つあってひとつは子母澤寛の『父子鷹』。もう一つは山本周五郎の「人情裏長屋」の映像化作品『ぶらり信兵衛 道場破り』(高橋秀樹主演)というところだね。
山崎豊子(白い巨塔、花のれん、二つの祖国あたりかな)とアーサー・ヘイリー(マネー・チェンジャーズ、最後の診断あたりだな)は読んでいるのだけれどねぇ。
なにかしら文字を読んでいないと落ち着かない人間でしてね。
さてっ池波正太郎ねぇ、何から読んでいきましょうかねぇ。

というわけで、
このあと中古本を買って読み漁っていたのがこれだね。1~15まで読んで、16は読んでいない。
んで時代劇専門チャンネルでどれどれと見たのが、加藤剛・山形勲版と、北大路欣也・女房が貫地谷しほり版をそれぞれ1~2回見たけれど、大概の人がイメージする藤田まこと版は見ていないのね。北大路欣也版で、大治郎の嫁役が瀧本美織で、あまりの舌足らずで見るのが嫌になった。どうもこの人が出てくると現代ドラマも歴史系も、うまくはまり込まない、それこそ稀有なそぐわない女優だなぁと妙に感心するんだな。
 
やはりあたしは時代劇系は苦手だな。小説読むのはそうでもないのだが・・・・・
 
あ~そうそうあたしは時代劇見ないので、今のNHKの家康を見ていない。だからターニングポイントというところはもう放送したか?と聞くのだが、「築山御前は首はねられたか?」と聞くと「それだれ?」と言い返されるので、「家康の正室でてるだろう。築山御前。」「そんな名前の人出てないよぉ。」という。
しっかたないので「信長は生きているのか?」と聞くと「生きている。」という。
「家康の正室・築山御前は、浜松の佐鳴湖で首はねられて、その首は信長に届けられたのよ。歴史的事実。」
「えっ家康の奥さん?」
「そうだよ。正室。」
「有村架純じゃん。」
「あ~有村架純が築山御前なのね。」
「そんな名前じゃないよ。」
「だって正室は築山御前。なぁんで一般通説名称変えちゃうかなぁ。
 んで生きてるの?有村架純は。」
「生きてる。えっ死んじゃうの?やだぁ~~~」
「あったりまえでしょう。1581年のはず。翌年1582年が本能寺の変だから。」
 
この時、たしか6月。
 
「大河ドラマって1年ものでしょう。半年の時点でまだ戦国時代の本能寺の変行っていないってことは、
 関ケ原の戦いで精一杯でないかぁ???」
「えっなにそれ?」
「あのさぁ、そのあたりの歴史的事実を頭にちょっと入れなよ。」
「だってわかんないんだもの。」
「だからぁ、関ケ原の戦いって西暦1600年なのよ。」
「誰と誰が戦うの?」
「えっそこからなのぉ。家康と石田三成。それって何も分からなくて大河ドラマ見てるの??まぁいいけれど。
 てぇことは、せいぜい1600年の関ヶ原の戦いで勝利して、江戸幕府開いて・・・・・
 あ~大阪冬の陣して大阪夏の陣して・・・・・駿府に大御所してめでたしかな。
 千姫のキャラクターでてないよね。たぶんまだだな。1597年生まれだからなぁ。」
「えっだれ千姫って。」
「家康の孫。」
「えっ孫いるの。」
「当たり前でしょう。千姫でてこないと大阪夏の陣すすまないよ。」

もぉ~つかれたね。
なんで大河ドラマ見ないあたしが、見ているやつに事細かく年代説明しないとあかんねん。
禰󠄀子屋宇之助堂時川
プロフィールページ
禰󠄀子屋宇之助堂時川
我が家の先代御猫『宇之助』を置いたネーミング。
 
宇之助御猫様が創業御猫様でありますねぇ。
今は虹の向こうからお守り頂いております。
 
手代の福助お猫
丁稚の辰五郎お猫が御店を守っておりまする。笑
最近の記事
日本民間放送連盟(民放連)会長ね。
遠藤龍之介さん。久しぶりに見たね。お父さんが亡くなったのはいつだったかなぁ。お父さんは日本文学史における『第三の新人』…
2025/01/23 23:01
一万歩について考える。
『努力することが美しい』とか『頑張る』とかが大前提にあるんだろうな。 そんな体を壊すwordを頭に置いて、『一生懸命に続け…
2025/01/20 06:39
「年賀状終い」の年賀状の真実
「年賀状終い」年賀を寄越して「今後はメールにて・・・」って書いてあるやつに、試しにメール送るとまぁ100%返事なんて帰って…
2025/01/07 23:05
フライパンとダッチオーブン その壱
もう10年以上昔うちの奥さんが手に入れたのが、 ①山田鉄工所の鍛造フライパン。 8月だったのでそれの錆止めの焼き切りで暑い…
2024/12/30 13:09
コミュニティFM聴いているけれど、ここ20年は地元の放送局聞いたことないなぁ。
コミニュケーションFMの「朗読」系番組をよく聴いている。 といっても、決してあたしんちのすぐ目の前の防災センターの3階にあ…
2024/11/24 15:43
鎌倉武将「源 次(みなもと つぐ)」ではないのよぉ〜
どこかに書いてアップしてあったはずなのだけれどなぁ・・・・・・ たぶんfacebookだろうなぁ。 どうもfacebookはその時のも…
2024/11/23 19:17
あたしはボーイスカウトがで〜きれ〜
遠い昔のボーイスカウトしていた頃のテント張りは、 周りに溝掘って、入口方向を定めて、骨格組み立てて、ロープ張って、まき…
2024/09/11 08:10
あたしが手に入れた最初のボルボのお話
ふと思い出す あたしが手に入れた最初のボルボのお話。   当時私はFordのマイナーな車プローブに乗っていたのね。あのDAIGO…
2024/06/29 10:31
『神様』のこと考える前に『人様』のこともちょっとだけでいいからさ考えようね。
あたしの実家・生家は老舗の葬儀屋さん。代々長男が継がないシキタリで、堅実な弟がしっかり家を継いでいる。 遠い昔のこと。…
2024/05/06 07:50
舟を編む
三浦しをん原作「舟を編む」2012年本屋大賞受賞作ね。映画化、アニメ化、そして今回NHKが全10話のドラマ化をしている。NHKのド…
2024/03/30 08:41
楽曲「花(ブーケ)束」を思い出す。
昨年末、八代亜紀さんが亡くなったよね。病気療養のため予定していたスケジュールをすべてキャンセルして休業したのを覚えてい…
2024/01/28 13:58
うちのガスコンロ
ガスコンロで思い出した   実はあたしンちのガスコンロは、昨年取り替えるまで「業務用」を使っていたのね。 ガスコンロに…
2023/12/16 13:32
朝ドラ女優は・・・・・
朝ドラね。 2023年10月~ ブギウギ  ブギの女王・笠置シズ子の半生を描いた作品 主演:趣里(本名:水谷趣里 母:伊藤蘭…
2023/10/22 12:03
何事もTPOは大切だぁね。笑
出勤・退勤時時々見かける「この人これがカッコいいと信じて疑っていないのだろうけれど・・・」と車両の構成部品に過剰な負荷…
2023/09/30 21:51
最近手に入れる本は・・・
最近手に入れる本はほとんどが料理関係だね。 それも大半がレシピ系でね。 以前はダッチオーブン関係が多かったねぇ。最近は…
2023/09/11 15:25
勝又苑さんのほうじ茶
勝又苑さんのほうじ茶。 これ好きなんだよね。香りが良いんだ。    昨今ほうじ茶ってブームでね。 何年か前、スタ…
2023/09/04 08:20
さいきん朝夕のお仕事の行き帰り片道33kmは、ラジオニセコを聞いているあたし
昨今 ラジオニセコを聞いている。 北海道で一番小さいコミニュケーションFMと言われているそうな。 ニセコには行ったことが…
2023/09/01 13:24
なんで大河ドラマ見ないあたしが、見ているやつに事細かく年代説明しないとあかんねん
もう4年前のこととFacebookがだしてきた。 池波正太郎の代表作『仕掛人・藤枝梅安』も『鬼平犯科帳』も『剣客商売』も読んでい…
2023/08/31 08:23
ラジオニセコ
最近ラジオニセコ(北海道ニセコ町FM)を聞いている。「レディモ」か「JCBA」を使って聞いているのよね。 まぁ〜天気予報や地域…
2023/08/26 19:40
蜻蛉と朝顔、鰯雲は秋の季語
日が沈む時間が早くなって「あ〜秋が近いよね。」とこういうとき思うのだけれど・・・   蜻蛉は見かけるようになった。 朝…
2023/08/26 14:31
もっと見る
タグ
日記(2)
カエルジャンプさせてタイツ履かせるゲーム(1)
ブリキ缶(1)
ほうじ茶(1)
ラジオニセコ(1)
加藤製作所(1)
勝又苑(1)
勝又苑ほうじ茶(1)
猫ミルク缶(1)
もっと見る