パソコンが起動不能からの復旧で思ったこと。いわゆる愚痴。
公開 2024/01/16 13:15
最終更新
-
会社で使用しているメイン機が起動できなくなり、Boot領域の修復にほぼ丸一日つぶれてしまいました。
結果として、Cドライブのパーティションをクローンして、Windows11を再インストール&C(パーティション)載せ替えという形で復旧できました。
さて、今回、時間が余分につぶれたのは、作業を甘く見たせいですかねぇ...
起動しなくなったパソコンのドライブをクローンする際に使用するソフトが軒並み有料化されており、購入を躊躇する金額になってしまっているのも大きいです。
あれですよね、サブスクが当たり前に設定されてくるようになったせいで、買い切りの料金も高騰したみたいな話。安く使いたければサブスクで登録しろ、お金を払い続けたくなければ高くても買い切りの料金を払えという二択。
どっちも割に合いません。
緊急時にしか使わないものにサブスクで月額料金を払うのは無理。また1か月だけのつもりで払うにも$40オーバーは高い。
永久にアップグレードを保証するという買い切りライセンスは$130くらい?2万円近くの設定が多い。
以前はメーカー希望価格ベースで高くても8千円くらいだったじゃないですか。(ディスカウントキャンペーンを使えば5~6千円程度になった。)それよりも無料で使える機能も今より多かった。
今回はしかたなくEaseus Todo Backup 2024(Lifetime Upgrade)をEdge(ブラウザの)が拾ってきたクーポンを利用して6330円くらい。40% OFF?いや50% OFFのクーポンを使った金額だったんだけど。いや、$100超えていたはずなんですが、おかしいですね?
クーポン適用後の金額が変わっていなければ、まあ、納得して支払った金額ではあるので不満はないのですけれども。
結果として、Cドライブのパーティションをクローンして、Windows11を再インストール&C(パーティション)載せ替えという形で復旧できました。
さて、今回、時間が余分につぶれたのは、作業を甘く見たせいですかねぇ...
起動しなくなったパソコンのドライブをクローンする際に使用するソフトが軒並み有料化されており、購入を躊躇する金額になってしまっているのも大きいです。
あれですよね、サブスクが当たり前に設定されてくるようになったせいで、買い切りの料金も高騰したみたいな話。安く使いたければサブスクで登録しろ、お金を払い続けたくなければ高くても買い切りの料金を払えという二択。
どっちも割に合いません。
緊急時にしか使わないものにサブスクで月額料金を払うのは無理。また1か月だけのつもりで払うにも$40オーバーは高い。
永久にアップグレードを保証するという買い切りライセンスは$130くらい?2万円近くの設定が多い。
以前はメーカー希望価格ベースで高くても8千円くらいだったじゃないですか。(ディスカウントキャンペーンを使えば5~6千円程度になった。)それよりも無料で使える機能も今より多かった。
今回はしかたなくEaseus Todo Backup 2024(Lifetime Upgrade)をEdge(ブラウザの)が拾ってきたクーポンを利用して6330円くらい。40% OFF?いや50% OFFのクーポンを使った金額だったんだけど。いや、$100超えていたはずなんですが、おかしいですね?
クーポン適用後の金額が変わっていなければ、まあ、納得して支払った金額ではあるので不満はないのですけれども。