エレガント
公開 2024/05/10 21:54
最終更新
2024/05/11 17:26
今日はフレッド・アステアの誕生日(5/10 )。作業しながらザッツ・エンタテインメントを流した。
Part1ではジーン・ケリーがいちばん好きなダンサーと言ってフレッド・アステアの名場面を紹介し、後半はフレッド・アステアがジーン・ケリーの名場面を彼の多才ぶりを賞賛して紹介。ご馳走様っす!と言いたくなる構成だ。
Part2はこの二人がホストで進む。
番組のエンディング、二人のダンスがとても良かった。どちらも思いきり踊って、それがお互いへのリスペクトのように見えた。
映画のフレッド・アステアは誰と踊ってもまるでそのひとの本当の弟のように、仲の良い叔父のようにみえる。踊る女性たちがリラックスしてみえる。
フレッド・アステアより優雅な男性はいないから、見応えがあるのは男性とのダンスかもしれない。
ソロのダンスはわくわくする。言ってみれば「話上手」なんである。それから?それから?ともっと知りたくてかじりついてしまう。
歌もいい。柔らかい声がとても好きだ。
加えて今日は「アニエスv.によるジェーンb.」が夏に再上映されると知って嬉しい。
配信なし追悼上映にも入らず、もう一度観たいと切に思っていた。
https://www.reallylikefilms.com/upcoming
(以下は再び「悪は存在しない」を観た後の頭の整理でありネタバレ)
映画の舞台は長野だ。
川の支流へ降りる傾斜面(沢)、西側の森に冬の陽が沈むときの影絵のパノラマ。
実家の景色を思い出しながら観ていた。
ぼくの実家は沢の上にあった。ときどき水の流れが聞こえるのが小さい頃は怖かった。夜の沢から怖いものが登ってくる悪夢をみた事まで思い出してしまった。
映画では猟の銃声に「なんで銃声ってわかった?」「銃声聞いたの初めてかも」など言うシーンがある。
このやりとりをとても奇妙に感じた。
銃声とはそんなに馴染みの無い音だろうか。
催しの朝とか鳴らすのは地域性なんだろうか(運動会の朝とかね)。それに映画やテレビみてたら自然に覚えるものでは…など違和感が膨らむ。
この違和感がラストと地続きかと思うと怖い。
冒頭、少女の横顔が忘れられない。
長くて濃いまつげの下には大きな瞳がある。
おとなびた表情から年齢が掴めないが、すぐに全身が映り、低年齢だとわかる。それでも17歳と言われたらそうか、とも思うし12歳と言われたらなるほど、とも思う。
あの長くて濃いまつげ、大きな瞳は鹿の瞳だった。
Part1ではジーン・ケリーがいちばん好きなダンサーと言ってフレッド・アステアの名場面を紹介し、後半はフレッド・アステアがジーン・ケリーの名場面を彼の多才ぶりを賞賛して紹介。ご馳走様っす!と言いたくなる構成だ。
Part2はこの二人がホストで進む。
番組のエンディング、二人のダンスがとても良かった。どちらも思いきり踊って、それがお互いへのリスペクトのように見えた。
映画のフレッド・アステアは誰と踊ってもまるでそのひとの本当の弟のように、仲の良い叔父のようにみえる。踊る女性たちがリラックスしてみえる。
フレッド・アステアより優雅な男性はいないから、見応えがあるのは男性とのダンスかもしれない。
ソロのダンスはわくわくする。言ってみれば「話上手」なんである。それから?それから?ともっと知りたくてかじりついてしまう。
歌もいい。柔らかい声がとても好きだ。
加えて今日は「アニエスv.によるジェーンb.」が夏に再上映されると知って嬉しい。
配信なし追悼上映にも入らず、もう一度観たいと切に思っていた。
https://www.reallylikefilms.com/upcoming
(以下は再び「悪は存在しない」を観た後の頭の整理でありネタバレ)
映画の舞台は長野だ。
川の支流へ降りる傾斜面(沢)、西側の森に冬の陽が沈むときの影絵のパノラマ。
実家の景色を思い出しながら観ていた。
ぼくの実家は沢の上にあった。ときどき水の流れが聞こえるのが小さい頃は怖かった。夜の沢から怖いものが登ってくる悪夢をみた事まで思い出してしまった。
映画では猟の銃声に「なんで銃声ってわかった?」「銃声聞いたの初めてかも」など言うシーンがある。
このやりとりをとても奇妙に感じた。
銃声とはそんなに馴染みの無い音だろうか。
催しの朝とか鳴らすのは地域性なんだろうか(運動会の朝とかね)。それに映画やテレビみてたら自然に覚えるものでは…など違和感が膨らむ。
この違和感がラストと地続きかと思うと怖い。
冒頭、少女の横顔が忘れられない。
長くて濃いまつげの下には大きな瞳がある。
おとなびた表情から年齢が掴めないが、すぐに全身が映り、低年齢だとわかる。それでも17歳と言われたらそうか、とも思うし12歳と言われたらなるほど、とも思う。
あの長くて濃いまつげ、大きな瞳は鹿の瞳だった。