リンゴの成長記録1年目 第2弾
公開 2024/06/02 18:00
最終更新
2024/06/02 18:04
目次
2024/04/01 #
リンゴが1本じゃ実を着けないということで、今回第2弾としてふじと王林を1個ずつ買ってきて新たに発芽に挑戦。
ちなみに第1弾の種類は王林。
参照:https://simblo.net/u/LpZW3T/post/29442
第2弾の種の数はふじが2粒、王林が9粒。
入ってる数も全然違くて育成状況によっては第3弾も考えようかな??
発芽方法は前回と同じ、キッチンペーパーとジップロック式。
ふじ2粒が3月25日~。
王林9粒が3月28日~。
そして今日4月1日に王林の1粒が約4日で発芽しました。
この子が今後「王林②」。
※王林第1弾の子を「王林①」にしよう。ちょっと混乱しそう……。

ふじはまだ発芽してないけど皮が裂けてきてるのでもう少しで出てきそうかな。
2024/04/03 #
2日しか経ってないけど、根っこが育ってきました。まず「王林②」は根っこがくるんと丸まってくるので、とりあえず土の中に植えました~。
なので顔を出すまでは、「王林②」の更新はお休みします。


んで、ふじ2粒のうち1粒が2日に発芽したので、この子を「ふじ①」とします。

まあ発芽自体は2回目なので、極端に変な子が出なければ特筆すべきことがないので、さらっと記録だけにしときます。
2024/04/06 #
3日経って、「王林②」が顔を出しました~!まあ、昨日にはもう立ち上がりだしてはいたんだけど( ´∀` )
第1弾の「王林①」を育てた時を思い出しますね。

そして発根してた「ふじ①」もちょっと事情があって土植えできてなかった3日の間にもう顔出し寸前まで育ってました。
なのでとりあえず土植えしました。
また立ち上がったら上げます。

「ふじ①」でもだもだしているうちに、ふじ2粒の内のもう1つが4月5日に発根しました。
2日遅れですね~。
この子を「ふじ②」とします。
次は土植え時期にあげます。

2024/04/12 #
今日やっと「ふじ②」を植えつけた。成長状況は「ふじ①」と同じくらい根っこが伸びて、子葉が少し顔を出し始めてた。
かなり植え付けるのが遅くなった、ごめんね!!

そして成長した「王林②」、「ふじ①」の成長を見てみましょう~!


まだまだ小さいけど、元気に育てよ~✋
2024/04/15 #
「王林②」と「ふじ①」は4枚目が育って葉も大きくなってきたよ~!植え付け時期は「王林②」の方が早いけど、成長自体は1日違いなので成長スピードも似たり寄ったりですね~。


「ふじ②」も3日遅れなだけで「王林②」と「ふじ①」を追いかけるように成長してるね。
さてさてこれから成長スピードに違いが出てくるのか、同じスピードで成長するのか楽しみですね~。

それと9粒あった王林の種2つ目がやっと発根したよ!!
もうちょっと伸びたら土に植えます。

まあ理由は、前はストーブの前に置いてずっと暖めてたんだけど、今はストーブをつけなくなって日の出てる時しか暖まらないからだと思う。
これもうジップロックで保温じゃなくて土の中だったら他の子も発根してくるかな?
この時期になったらどっちのが効率いいだろうか??
2024/04/18 #
「王林③」が根っこを伸ばさず、子葉が顔を出しそうです!!初めての成長の仕方でちょっと戸惑い気味ではありますが、
ちょっと前にさくらんぼがギリギリ発芽した時と似た姿をしてるから、
すぐに植え付ければ子葉も育ちつつ、根っこも育ってくれるはずよね?
今まだ深夜だから、今日植え付けようかな。

※AM1:00頃
植え付けました~!
光ってるのはラップの上から撮ったためです。

※PM14:00頃
また4月11日に追加で温めてたふじの種2粒のうち、1粒が発根しました。
この子が「ふじ③」。
前回更新時にもうちょっとで発根しそう!と思ってたけど、ちょっと時間置きすぎて発根すぐは撮り忘れました。
この子も「王林③」と一緒に植え付けようと思います。

※AM1:00頃 なぜか画質がすごく悪い;;
こっちも植え付けたよ~!
同じく光ってるのはラップ。

※PM14:00頃
2024/04/23 #
4月15日にこっそり追加したふじの種1粒が発根して「ふじ④」。11日に温めてた残りの1粒「ふじ⑤」も植え付けました~!
「ふじ④」は根っこがくるんとしてるし、「ふじ⑤」は「王林③」と同じく根っこがちゃんと伸びる前に子葉が出始めてたよ。
これでちょこちょこ追加してたふじの種は全部発根、発芽して、成長段階に入りました!!
※発芽数/種の数 王林→3/10粒 ふじ→5/5粒
ちなみに根っこが育ってなかった「王林③」はちゃんと根っこが育ってるよ!
だから「ふじ⑤」もしっかり伸びてくれると思います👍
20日撮影↓

21日撮影↓

20日撮影↓

21日撮影↓

22日撮影↓

2024/04/25 #
けっこうバラバラに投稿してるせいで、ちょっとわかりづらくなってきてるかもしれない。「王林②」と「ふじ①」は同時期に発芽して、
大体同じくらいの早さで成長してます。
王林とふじの成長の違いを見るのにちょうどいいです。
現状の違いとしては、「王林は葉が大きい」、「ふじは子葉より下の茎が太い」という違いかなと思います。
ただこれは個体差ゆえという可能性もあるので確定ではありません。
もうちょっと育ったら、葉の大きさは変わらないかもしれないし、子葉より下の茎が太いのもこの子だけかもしれないのであくまで「王林②」と「ふじ①」のみの比較にはなります。



「ふじ②」はまだまだ4枚揃ったばかりで葉がすごく柔らかい。
そんな時に久しぶりの晴れの日に外に出したからなのかわからないけど、1枚たぶん葉焼けを起こしてしまって茶色くなりました。
一部切り取ろうかとも思ったけど葉も小さいし意外と進行も早かったので根元から摘出しました。


「ふじ③」は徒長気味なのか、これが標準でただ単に背が高いのかわからない子ですね。
子葉がけっこう上向きなので万歳してるような見た目で可愛いです。

「王林③」はちょっと心配です。
22日の時に発芽した時から首が捻じれてるんですよね……。
一応伸びる時にくるんと戻ってくれるかなって思ってたんだけど
割とそのまま子葉も葉も育ちだしてるので当分の間は気をつけて見ていこうと思います。
できれば元に戻ってほしい……(。>人<。)

「ふじ④」はもうちょっとで種の皮が取れますね。
あとちょっとだ、頑張れ!!

「ふじ⑤」は「王林③」と同じく植え付け時に根っこが育ってなかった子だったけど、ちゃんと伸びてたよ!
発根作業しないで直接植え付けた方が育ち早いのかな……?
まだ出始めたばかりなので、「ふじ④」と似たり寄ったりな成長になるかな~。

2024/04/29 #
「ふじ②」が劇的変化を始めたので26日から29日までの記録を残しておきます。―26日。
25日で1枚葉っぱを切り取ったけど、翌日26日にその下にあった葉が萎れはじめた。
この時も葉焼けしただけだと思ってました。
画像のはすでに葉を摘出した後。
26日撮影↓

―27日。
残ってた3、4枚目の葉両方が萎れ始めた。
この時はすでに外に出すのもやめて、完全室内で様子見したけど萎れ始めたので、
一応茎を見て見ようと少しだけ掘り返したけど何もなかったんですが……。
27日撮影↓


―28日。
何か嫌な予感がしたので日付変わってすぐの頃、掘り返して根っこを確認してみました。
このサイズにして意外と根っこが育ってるなと思ったけど、
なんと言うことでしょうね。
見事に根腐れしてました。
葉焼けしているように見えたのも、恐らくは根腐れの影響でしょう。
すぐに気づけなかったのも経験不足でした。
とりあえずできそうなこと、根腐れした根っこを取り除いてもう一度植え付けました。
これで様子見をしてみようと思います。
28日撮影(深夜AM)↓

その日の午後。
最悪3、4枚目の葉は戻らないにしても新たな変化、子葉の先端が枯れてきました。
28日撮影(PM)↓

―29日。
次の日。
様子見すると子葉の先端の枯れがさらに広がってました。
再度掘り出してみると、土に入っていた分がさらに赤く根腐れもさらに進んでいました。
ほぼ1日で他の根っこ全部やられました。
ここまでくるとほぼ復活の目途は立たないと思います。
あと最後のあがきとして、赤くなった下の部分を切り落とし、ぎりぎり色の変わっていない部分だけ残しとりあえず土に挿してみました。
この段階で子葉もかなり柔らかくなってきてるからな……。
29日撮影(13:30頃)↓



数時間後。
子葉の枯れがさらに拡大。
もう1枚の子葉も枯れが出てきましt。
土から抜いてみると、数時間で白かった部分も真っ赤になりました。
やっぱり駄目でした。
29日撮影(22:30頃)↓


ここまでくるともう復活は無理なので、今回で「ふじ②」の子についてはお別れとなります。
発芽したりんごをダメにするのは今回で初なので、なかなか……。
この反省を今成長中の子や今後発芽させる際に生かせればと思います。
そして今回の反省点で1番の原因はやっぱり水やり。
1回の量はそんなに多くないにしても、回数が多かったのか常に過湿状態にあったと思います。
晴れの日も続かない中、なかなか乾くこともなかったと思います。
小さい内はやはり手を掛けたくはなるけど、過剰になりすぎても駄目なので
この心配性と過干渉気味を直していかなければ。
2024/04/30 #
「王林②」と「ふじ①」は互いに新芽が1枚増えて葉が7枚になりました。3枚目以降の葉もだいぶ大きくなってこれから少しずつ葉も今よりは分厚くなってくるでしょう。
楽しみですね~!
「王林②」↓

「ふじ①」↓

「王林③」、この子は立ち上がる際に首が捻じれてた子です。
無事にねじれが戻って立ち上がってくれました!!
良かった良かった。
ちょっとだけ茎が曲がったままだけど、これもそのうち矯正されるのかな~。
あと今気づいたけど、現段階では他の子よりも葉のギザギザが目立たないな。
一瞬レモンの葉に見えた。
まあもうちょっと成長したらはっきりしてくるかな。
「王林③」↓

「ふじ③」、「ふじ④」は割と同じぐらいの成長スピード感になってきたかな。
まだ「ふじ③」の方が大きいのは大きいけど葉数は同じ4枚。
この子らに「ふじ⑤」を加えた苗3本は全体的にちょっと徒長気味。
晴れの日が少ないうえに、続かない。
気温もたまに低くなるので、安定はしてないです。
苗が成長した分、ちょっと心許ないのでそのうち土増ししようと思います。
「ふじ③」↓

「ふじ④」↓

「ふじ⑤」↓

2024/05/12 #
「王林②」と「ふじ①」は新芽が育ち8枚になりました。2日くらいから「ふじ①」は葉の先端が葉焼けしたような状態になったので、一部切り落としました。
最近また一部枯れ出したので、ちょっと心配ではありますね。
というか見た目だと葉焼けと葉枯れの違いがよくわからないな……。
ただ成長自体は順調そうなので、このまま大きくなってほしいですね。
「王林②」↓

「ふじ①」↓

「王林③」は葉が5枚になって、葉も大きくなったし全体的に伸びたので、やっと詰まるような感じは抜けたと思います。
全体的に左に傾いてるのでちょっと見づらいですが、まあ順調に育ってるかと思います。
「王林③」↓

「ふじ③」は葉の数が5.5枚。
「ふじ④」は葉の数が4.5枚。
「ふじ⑤」は葉の数が5.5枚。
お、「ふじ⑤」が「ふじ④」の葉数を超えた。
葉の1~2枚目まではどの子も微徒長状態だったけど、今の現状の成長過程だとちょっとだけ改善したかな?
これ以上徒長しないようにしないとな。
「ふじ③」は2枚目の葉の先端が葉焼けなのか葉枯れなのかし始めたからちょっと気をつけて見ておかないといけないですね。
対処方法がわからない以上、これ以上広がられても困るので。
「ふじ④」が6日ごろから1、2枚目の葉の先端で歪みが出てて、それがその状態で成長してさらに今だとちょっと全体的にヘタってるように見えるのが心配ごとではあります。
これが根腐れとか首腐れの影響じゃなければいいなと願うばかりです。
「ふじ⑤」は現状では順調に成長してるけど、他のふじの子を見る限りこれから何かしらの症状?が出てくるのかもしれませんね。
何事もなく育ってほしいな……。
「ふじ③」↓

「ふじ④」↓

「ふじ⑤」↓

2024/05/24 #
もともとちょっと弱々しい見た目はしてたけど、夜中寝る前に確認したら傾いててあれ!?って思ったら根元の茎が細くなってた💦
その時はそれだけ確認して寝たんだけど、朝起きて確認したらもう完全に倒れてた。
いつも首腐れで枯れることが多いだけど、今回は倒伏っぽいです。
根っこの画像だと根腐れしてる感じはなかったので、これは立ち枯れ病で駄目にしてしまいました……💦
「ふじ④」は今回でお別れとなりました……。
早期で気づけても何かできた気はしないけど、やっぱり枯らしてしまうと何かできたんじゃないかって思ってしまう。
元気に育ててあげられなくてごめんね。
「ふじ④」

2024/05/27 #
更新するの忘れてて、今日(6/2)まで放置してました!!今回から葉数と計測した背丈は一覧にしていこう。
「王林②」=11枚/4cm
「王林③」=8.5枚/3.5cm
「ふじ①」=12枚/3cm
「ふじ③」=8.5枚/6cm
「ふじ⑤」=8枚/3.5cm
全体的にだいぶ立派な見た目になってきました~!
「王林②」と「ふじ①」の葉数は1枚差なんだけど見た目が全然違うように感じる。
でもこの2株は比較的安定してこれからも育ってくれそうな気がします。
陽のあたる向きですぐに傾くので、ほぼ毎日クルクル回してます。
「王林②」

「ふじ①」

こっちの3株のなんかやっと安定してきた感じはします。
これから大きい葉が増えてくると思うので、成長が楽しみです!
が、「ふじ⑤」は突然変異の葉っぱも出て来たりもしたので、まあこれが枯れに直結するわけじゃないですが、気をつけて見ていく必要はあるかなと思います。
現状では異形の葉っぱも大きくなったので問題ないかなと思ってます。
「王林③」

「ふじ③」

「ふじ⑤」

こうして王林とふじを育ててみて、
王林は結構丈夫な感じがするけど、ふじは王林に比べれば少し弱い気がする。
葉焼けもしやすいのはどちらかというとふじの方が焼けやすいのかな?って感じ。
これは私の育て方の問題かもしれないので、実際にそうとは限らないですが
今回育ててる傾向はこんな感じ。
順調に育ってくれればそれで十分ですけどね!